2012年3月6日火曜日

将棋の本について!

将棋の本について!

将棋が強くなりません・・・

将棋の詰将棋などはいっぱい本があるので終盤戦の将棋は強いですが、棒銀などの戦法や囲いが少ししか覚えていないのか中盤戦が弱く、敗因の一番になってます。

なので将棋の本を買って勉強しようと思うのですがどのような本を買えばよいでしょうか?

買う時の参考にしたいのでよろしくお願いします。


|||



将棋世界を買うのがお勧めです。



プロの最新の棋譜や連載講座、おもしろい企画もいっぱいです。

附録もなかなかよいです。



ちなみに現在連載されてる講座は

鈴木大介の中飛車講座と木村一基の矢倉講座



|||



将棋をはじめてからどれくらい経つのかと現在の棋力がわからないので

一概にどれをお勧めしていいのか即答できませんが、

棋書ミシュランさんのHP(http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/index.htm)で

検索すれば自分にあったのが見つかるかもしれません。

最近は、総合定跡書というものが出版されていませんが、10年以上も前になるのですが羽生の頭脳(全10巻)は、

古本屋等で見つけられれば損はないと思います。

単独の定跡を覚えるのであればいろいろ探せます。そこからレパートリーを広げていくのがベストでは。



なおミシュランさんのHPでランクSとかAのついている本は、誰が見てもなかなかいい本なので

参考にしてください。


|||



先ずは定跡について もう少し勉強した方がよろしいかも知れません。戦形別に棋書を手に入れようとすると大変でしょうから、先の方々がおっしゃっている様に、「将棋世界」や「週間将棋」などに連載されている定跡講座を見るのが一番よろしいかと思います。

それと、中盤の力をつけたいのであれば、手筋に関する棋書を読まれるとよろしいかと思います。

私のオススメ棋書を以下に列記します。

・『将棋は歩から(上中下、全3巻)』

古い本である事は否めませんが、歩の手筋を判りやすく紹介しています。

・『羽生の法則』

駒別の手筋を細かく紹介しています。

・『谷川流寄せの法則』

終盤に関する本ですが、寄せの考え方が細かく書かれていますので、中盤で寄せの構図を描く際の参考になると思います。



ご参考になれば幸いです。上達を目指して頑張って下さい。


|||



NHKの講座テキストか、将棋世界ですね。

いろんな話も載っていて面白いと思います。

序盤、中盤、終盤、全部勉強になりますし、

逆に全部読んで理解するのに一月じゃ足りないでしょう。

序盤の作戦は居飛車系・振り飛車系どちらかを指したいかで

選ぶ本の系列が違ってきます。

振り飛車なら鈴木大介八段の著書がわかりやすいですね。


|||



「次の一手」の問題集があれば買うといいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿