2012年3月8日木曜日

将棋って4段以上でプロになれるんでしたっけ? プロの人たちは将棋だけで生計をた...

将棋って4段以上でプロになれるんでしたっけ?

プロの人たちは将棋だけで生計をたてているんですか?

将棋教室をやりながらとかですか?


|||



>将棋って4段以上でプロになれるんでしたっけ?



その通りです。



>プロの人たちは将棋だけで生計をたてているんですか?

>将棋教室をやりながらとかですか?



基本的には対局料と連盟からの給料メインで生計を立てているはずです。

ただ当然ながら年功や定昇などはなく、クラスが上がらなければずっと給料は据え置き、そして勝てなければ対局も増えず対局料収入も年を重ねるごとに減っていくのが常ですから、そうしたクラスの棋士ほど教室などをやっている比率は高くなると思います。



あとは会社とかに出張して指導を行う稽古、将棋雑誌や新聞などに講座や詰将棋原稿を書いたりして得る原稿収入などが収入源ですね。



|||



>将棋って4段以上でプロになれるんでしたっけ?

そうです。ただし、アマチュアとプロの段位は全く別物です。

プロ養成機関の「奨励会」の6級がアマチュアの5段程度、といった具合です。



>プロの人たちは将棋だけで生計をたてているんですか?

>将棋教室をやりながらとかですか?

人による、としかいいようがないですね。

ちなみに渡辺竜王の著書によると、四段になりたての新人(序列が一番下)時代、年間約300万の対局料だったそうです。

もちろん勝てば勝つだけ対局料・賞金による収入は増えていきますが、逆に成績不振でもその程度は保障されている、とも言えます。

新人棋士=20歳前後の若者ですから、大卒会社員の初任給と同程度、と考えると自活するには十分と言えそうです。

結婚したり子供ができたりすると厳しそうですが…



また、「自分が将棋を指して稼ぐお金」以外には

・雑誌・新聞の将棋欄の原稿執筆

・将棋イベント(タイトル戦の解説会やアマチュアの大会)への出演

・アマチュア向けの戦法解説書や詰め将棋本執筆

などが主な副収入だと思います。これらはやる人やらない人の差が大きいです。



週刊誌にエッセイを連載している棋士もいるし、羽生名人クラスの有名人になると将棋と直接関係無い一般向け書籍も出しています。



将棋教室・道場や将棋バーを経営している棋士もいるにはいますが、副収入を当て込んでというよりは「普及が好き」「将棋を指す場所、ファンの交流場を作りたい」というスタンスの棋士が多いと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿