2012年3月12日月曜日

駒落ち将棋について、なにか面白い話ありませんか。

駒落ち将棋について、なにか面白い話ありませんか。

案外プロよりアマチュアの方が上手もつのが強い人が多いってこと感じます。

プロは定跡通りにさせば、あまり変化せずに、あっさり負けてくれますから。


|||



真剣師上がりの花村元司九段は、アマチュア時代に駒落ちの真剣も

たくさん指しており、駒落ちが得意だったそうです。全盛期の佐藤大五郎九段が

威張っているのを見て「一番手直りで掛かってこい」と言って、角落ち、飛車落ちに

勝って、二枚落ちにまで勝ったそうです。

次に四枚落ちまで指し込んだそうですが、さすがに四枚落ちは佐藤大五郎九段が

勝ったそうです。(10年前に読んだ本に載っていたのですが、題名を失念しました。

調べれば分かりますが)



将棋世界の先崎八段の駒落ち講座では、灘蓮照九段は

「アマ初段になら八枚落ちで勝てる自信がある」と言ってたそうです。

実際にその手順も載っていましたが、かなり感動的な手順です(笑)

この連載は現在単行本になっており「最強の駒落ち」という題名で

講談社現代新書から出版されています。



あと裏定跡というのもあります。所司七段が「二枚落ち裏定跡」という

そのままの題名の本を日本将棋連盟 から出しています。

二枚落ち定跡と言えば、二歩突っ切りとか銀多伝とかありますが、

上手と下手がこの定跡通りに指せば、上手が負けます(笑)

プロは勝つのが目的ではなく、指導が目的ですから、きちんと定跡と

ある程度の変化をマスターしていれば負けてくれます。

裏定跡は、これらの定跡を最初から覆すもので、下手は大苦戦します。



私は二枚落ちの上手を良く指すのですが、毎週指している2級くらい(?)の

人が私になかなか勝てないので「最強の駒落ち」を貸したら、上手の私が

勝てなくなりました。悔しいので「二枚落ち裏定跡」を買って、これで指したら

また私がほとんど勝つようになりました。この本はまだ貸していません。

この本は上手のために書かれていますが、この本の通りに指されると、

やはり上手が負けてしまいますので(笑)



|||



実際、プロの先生との指導駒落ち将棋で入玉されて投げたことがあります。



>プロは定跡通りにさせば、あまり変化せずに、あっさり負けてくれますから。

プロの先生は定跡通りだと「勉強しているんだな」と感心して手を緩めるらしいですね。

でも、最後までしっかりと負かすためには下手としてかなりの力量が要りますよ。


|||



私はアマ初段程度だと思っていますが、

1人将棋で遊んでいると、角落ちはいい勝負です。

飛車落ちだと下手が勝ちます。

囲碁では、3子だといい勝負、4子だと黒が勝ちますね。



アマ初段程度だと、そんなもんだと思います。

すぐに、相手のお手伝いをしますので。


|||



駒落ちは「大山の駒落ち」なんて本がありますが、余り興味がわかず読みきれませんでした、やっぱり相手の飛車角が取れないのはどうも面白くありません。



駒落ちは平手と異なり究極的には必勝の「定跡」はあるのでしょう、ただしなまじっかのヘボは定跡にない奇天烈戦法でコロリと負けてしまいますね。



ところで真剣士小池重明は、加藤一二三九段に非公式戦で駒落ちで負けています、これは小池重明のよほどの飲みすぎで二日酔いだったのでしょうかねー。

0 件のコメント:

コメントを投稿