2012年2月25日土曜日

将棋の手筋

将棋の手筋

将棋で色々ありますよね

奇襲戦法や囲いのうまい使い方

詳しい人がいたら教えてください



駒の手筋とかも教えてください

歩の手筋

香車の手筋

桂馬の手筋

銀の手筋

金の手筋

角の手筋

飛車の手筋

王の手筋

とか色々教えてください


|||



将棋手筋講座

http://page.freett.com/kikoehureai/hetappi/tesuji/index.htm



どうぞ



|||



私は奇襲戦法についてあまり詳しくはないのですが、例えば右四間飛車や、筋違い角などがあります。

筋違い角は▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲4五角と進み、序盤に一歩得をして戦おうという戦法です。

ただ、筋違い角は相手の持ち駒に角が入っている、一歩得をした後の角の使い方が難しいなどの短所があります。



囲いについてですが、居飛車対居飛車なら矢倉囲いを目指し、

居飛車対振り飛車なら急戦の舟囲い、

持久戦の左美(天守閣美濃)濃、さらに発展させた銀冠などがあります。

また、持久戦の囲いとしては有名な穴熊もあります。

ただ、穴熊囲いは角道に玉が入ってしまうので、それが短所ではあります。

あとは、囲うのに手数がかかってしまいます。

私としては左美濃をお勧めします。

舟囲いは下段がスカスカになりやすいので・・・



振り飛車側の囲いとしては、美濃囲い、さらにその発展形と穴熊囲いがあります。



あとは、相振り飛車になったときは金無双などという囲いも使われます。

ただ、金無双は4筋に継ぎ歩(歩を連打すること)をされると非常にもろく、また横からの攻めにも弱いです。



例えば、△4六歩▲同歩△4五歩▲同歩△4六歩とされると簡単に突破されてしまいます。

ただ、美濃囲いと違って端攻めには強いという利点もありますが、

逆に壁銀という悪形になって玉が逃げられないという短所でもあります。



手筋については、他の回答者様が書かれている「羽生の法則」などの本は効果的です。


|||



羽生の法則1~6で勉強するのがオススメです、

0 件のコメント:

コメントを投稿