2012年2月25日土曜日

今現在、NHK等で将棋の解説とか説明みたいな番組ってやってますか? やっているの...

今現在、NHK等で将棋の解説とか説明みたいな番組ってやってますか?



やっているのであれば時間等も教えていただけるとうれしいです。


|||



毎週(日) 午前10:15~11:45 Eテレ(教育)

NHK杯将棋トーナメント(解説付き)



毎週(日) 午前10:00~10:15 Eテレ(教育)

将棋講座 現在は戸部先生のゴキゲン中飛車



毎週(日)午前11:45~12:15 Eテレ(教育)

囲碁・将棋フォーカス

囲碁と交代で隔週放送

2週間分の将棋界の情報を生放送 棋戦の解説あり



囲碁将棋チャンネル(CS放送)

午前6:00~翌2:00囲碁と交互の専門チャンネル

将棋の効率の良い上達法を教えてください。

将棋の効率の良い上達法を教えてください。


|||



勝負事の上達は間違いなく、勝った喜びと負けた悔しさを感じることです。よきライバルをもち対戦することです。

町の将棋会所に行くのもいいですが、最近ではネット対局も

できます。

そして勝つための研究は、本かテレビの将棋講座などでいかがでしょうか。



|||



人との対戦、と言いたいところですが、私は将棋の本を読まれることをお勧めします。

将棋に強くなるためには、やはり定番の攻め、守りを身に付ける必要があります。棒銀とかやぐらですね。これらを理解するにはそれなりの上級者と対戦することが早道です。しかし、そのような環境の方は少ないことでしょう。素人といくら対戦しても定番の攻め・守りは使用されることも少ないんです。

ですからそれらを本から勉強する必要があるんです。基本の陣形を把握し、それから対戦を繰り返せば上達も早いと思います。対戦はコンピュータ相手でも構いませんが、毎回同じ戦法が通用するようなソフトでは上達は難しいでしょう。

以上、参考になれば幸いです。

将棋有段者の方に質問です。 今回の戸辺六段のNHK講座はどうですか?いいですか? ...

将棋有段者の方に質問です。

今回の戸辺六段のNHK講座はどうですか?いいですか?

私には非常にいいと思うのですか。

いつも8筋から破られる振り飛車党初心者の者です。


|||



駒の動かし方しか知らない親父が講座を見て判りやすいと感心していました。

初心者がどうやればより理解を深めるかとよく考えた講座だと思います。

将棋素人です。 以前NHK杯をぼけ~っと見てましたら、 先手が飛車で歩をとって...

将棋素人です。

以前NHK杯をぼけ~っと見てましたら、



先手が飛車で歩をとって、

後手がその飛車を何かの駒でとりました。

(素人の私は飛車と歩を交換したようにしか見えませんでした。)



しかしそれで先手の角道が空いて、先手が勝ってしまいました。



これ私、感動したんですけど、プロでは珍しいことではないのでしょうか?

また、これだけの情報でこの対局が何かわかる方いらっしゃいますか?

多分見たのは1年以内だと思います。

お願いします。


|||



確かに対局の特定は困難ですね。

ただNHK杯で放送された対局の棋譜と詳しい解説は、NHK出版の「将棋講座」○月号かに載っているはずですので、余裕があればバックナンバーを探すなりすればいいかと思います。ちなみに私は購読した事がありません・・・あしからず。

ネットで「将棋講座」を揃えている人を探して聞く手もありますが、こちらも大変そうですね(~_~;)



珍しい事象であるかもはっきりとはお答えできませんが、どちらかというとNHK杯は持ち時間が少ない早指し戦なので、終盤1手30秒の中でうっかり間違えることもありえます。NHK杯の対局で二歩や二手連続指しなんかで反則負けを喫してしまった事例も、ごくまれにあるようですし。



将棋のコンピュータソフトの実力がアマ強豪に迫るなどしていますが、まだまだ将棋は奥の深いものです・・これを機会に将棋の世界にもう一歩踏み込んでみてはいかがでしょうか。

http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode...



|||



情報量が少なすぎて判りません。

それに終盤は駒の損得よりもスピードと云う格言が有るので、例えプロ同士の対局で有っても飛車と歩を交換する場合も有りますし、業と取らせる事も有ります。

もう少し情報が欲しいです。

将棋の中盤の手筋について学びたいのですが,何か良い本はありますか。あまり難し...

将棋の中盤の手筋について学びたいのですが,何か良い本はありますか。あまり難しすぎないものがいいです。


|||



中盤は、手筋もさることながら大局観を育てるのも大事です。

いくつか紹介します。



最初にちょっとマニアックですが、比較的よく現れる局面で必要な手筋が身につく

有段者への道案内--級位者のための実力養成講座 宮崎国男著 http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%89%E6%AE%B5%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%...

この本は、なかなかいいです。気軽に読めていつの間にか本筋が身についています。多少序盤、終盤も含みますがお勧めです。



あともう一冊 阿久津主税の中盤感覚をみがこう http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140161876/kishomichelin-2...

実は、この本まで出てないのですがNHK将棋講座が主体となっていますのでそこから考えますには、中盤の進め方の解説になるので部分的な手筋といえるかどうかはわかりませんが注目です。 ただ高段者向けではないので、変化で最強手順や最新手順を選択していなかったりしますが、中盤の考え方の実力養成になります。



将棋の本は、絶版になるのが多いので出版されているものから選ぶと

初級用なら

将棋・ひと目の手筋―初級の壁を突破する208問 http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%83%BB%E3%81%B2%E3%81%...



中級用なら 将棋 実力初段検定―読みと手筋と大局観 http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%86%E6%A3%8B-%E5%AE%9F%E5%8A%9B%E5%88...

将棋の手筋

将棋の手筋

将棋で色々ありますよね

奇襲戦法や囲いのうまい使い方

詳しい人がいたら教えてください



駒の手筋とかも教えてください

歩の手筋

香車の手筋

桂馬の手筋

銀の手筋

金の手筋

角の手筋

飛車の手筋

王の手筋

とか色々教えてください


|||



将棋手筋講座

http://page.freett.com/kikoehureai/hetappi/tesuji/index.htm



どうぞ



|||



私は奇襲戦法についてあまり詳しくはないのですが、例えば右四間飛車や、筋違い角などがあります。

筋違い角は▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲4五角と進み、序盤に一歩得をして戦おうという戦法です。

ただ、筋違い角は相手の持ち駒に角が入っている、一歩得をした後の角の使い方が難しいなどの短所があります。



囲いについてですが、居飛車対居飛車なら矢倉囲いを目指し、

居飛車対振り飛車なら急戦の舟囲い、

持久戦の左美(天守閣美濃)濃、さらに発展させた銀冠などがあります。

また、持久戦の囲いとしては有名な穴熊もあります。

ただ、穴熊囲いは角道に玉が入ってしまうので、それが短所ではあります。

あとは、囲うのに手数がかかってしまいます。

私としては左美濃をお勧めします。

舟囲いは下段がスカスカになりやすいので・・・



振り飛車側の囲いとしては、美濃囲い、さらにその発展形と穴熊囲いがあります。



あとは、相振り飛車になったときは金無双などという囲いも使われます。

ただ、金無双は4筋に継ぎ歩(歩を連打すること)をされると非常にもろく、また横からの攻めにも弱いです。



例えば、△4六歩▲同歩△4五歩▲同歩△4六歩とされると簡単に突破されてしまいます。

ただ、美濃囲いと違って端攻めには強いという利点もありますが、

逆に壁銀という悪形になって玉が逃げられないという短所でもあります。



手筋については、他の回答者様が書かれている「羽生の法則」などの本は効果的です。


|||



羽生の法則1~6で勉強するのがオススメです、

将棋の番組

将棋の番組

ニコ動やyoutube以外で過去のNHK杯や銀河戦などの将棋の番組が視聴できるサイトを教えてください


|||



NHK杯や将棋講座なら、全てではありませんが「NHKオンデマンド」で視聴できると思います。

http://www.nhk-ondemand.jp/

NHKの将棋講座について質問します。 詰将棋の解答を送ると何かいいことがあるの...

NHKの将棋講座について質問します。

詰将棋の解答を送ると何かいいことがあるのでしょうか

お願いします


|||



一本1500円くらいの扇子のために葉書を出すのは懸賞としての魅力としてはゼロに

近いと思います。



自己満足だけでしかありません。



せめてトップ棋士の直筆サイン色紙が貰えるなら私も詰め将棋の解答を送ります。



|||



いい事なんて無いですよ自分は今まで20回くらい葉書出したのに、つまらないだけです。


|||



不思議な質問ですね。

将棋が好きだから、強くなりたいから詰め将棋をやるのでしょ。

それ以上の何かいいこと必要ですかね。


|||



たしか正解者には抽選で扇子が貰えるようです。

やっぱり狙い目は難しい問題の時でしょうね。



余りにも簡単だと正解率100%に限りなく近いので

純粋な抽選と殆ど変わりませんからw

将棋の片上6段がバックギャモンの世界選手権にて、チーム戦で優勝したそうですが...

将棋の片上6段がバックギャモンの世界選手権にて、チーム戦で優勝したそうですが、バックギャモンとはどんな競技(ゲーム?)ですか?
また、確か先崎8段が以前にNHKの将棋講座でバックギャモンが好きだ、みたいな事を話していたような記憶がありますが、将棋が強いとバックギャモンに何か有利に働くのですか?


|||



バックギャモンはレースゲームの一種で、二つのサイコロの目に従って駒を進め、15個の駒全てを相手より先に上がりにすれば勝ちというもので、要するに双六(すごろく)です。双六というと日本橋を振り出しに京都で上がりというタイプを連想するかと思いますが、これは絵双六、それに対してバックギャモンは盤双六ともいわれ、平安時代にはすでに日本で遊ばれていました。確か後白河上皇だったと思いますが、僧兵とカモ川(漢字がわかんねー)と賽の目は思い通りにならないと嘆いたとか伝わってますが、この賽の目はバックギャモンのサイコロのことだそうです。



江戸時代まで人気があり、良いとこのお嬢様の嫁入り道具には三盤として碁盤、将棋盤と並んで双六盤も含まれていたとか。ただギャンブル性の高さゆえか禁止令が出て衰退、昭和になって改めてバックギャモンとして日本に紹介されました。テンヨーという手品の道具の製造販売で有名な会社が普及に努めています。30年くらい前は東京で月一回のペースでバックギャモンを楽しむ会を開催してて、僕もよく参加していたのですが、いまではやってなかったかな。田舎に引っ込んで以来、とんとご無沙汰で。



で、まあ、将棋が強いとバックギャモンに有利かというと、たぶんイエスです。双六というと運任せのゲームに思われがちですが、戦略もあれば戦術もあり、いろいろな手筋もありで、将棋や囲碁に慣れていればルールはすぐにマスターできますし(というか、そもそもシンプルなルールです)、上達も早いでしょう。ただ、将棋や囲碁に要求される正確な先読みは不要、というか出来ません。サイコロの目によってがらりと局面が変わりますので、全体的な流れの先を読むことはあっても、緻密な読みは意味を成しません。



そのかわり必要とされるのが確率計算で、2個のサイコロを振ってどちらかに1が出る確率とか、1と2のどちらかが出る確率とか、合計して6以上が出る確率とか、局面によってはそのような計算がきっちりできるかどうかがトータルの勝率に関わってきます。一発勝負ならルールを覚えたての初心者がベテランに勝っても不思議ではありませんが、何回もやれば力の差が出てくるゲームです。



ウィキペディアでもルール説明されていますが、もし本でマスターするなら日本バックギャモン協会発行のバックギャモン・ブックがお薦めです。出版社が何回か変わっていますが、現在は河出書房から出版されているみたいです。

東大将棋5完全版のマスター6枚落ちがほぼ完勝出来るようになりました。将棋クラブ...

東大将棋5完全版のマスター6枚落ちがほぼ完勝出来るようになりました。将棋クラブに通って3年、、、といえ、年数ばかりで実際にはなかなかいけませんが。このくらいだと、だいたい6級?くらいでしょうか。

またずっと6枚落ちだけやってきて平手がさせません。駒は動かせますが、平手の指し方がわかりません。少しずつ先に進んでいけば、と思いますが、少しは平手もさせるようになったほうがいいですか?40代の兼業主婦ですが、いずれ市民将棋大会の一番弱いクラスに参加するのが目標です。


|||



①ずっと駒落ちばかりやってきたので、平手の指し方がわからない、②少しは平手も指せるようになった方が良いのか、という2点について、お答えさせていただきます(私は、初心者なので、説得力のある意見でないかもしれませんがm(__)m)m(__)m



(平手の)序盤の定跡については、判りやすく(&簡潔に)説明してる序盤の本を買って、読んでみたら、良いのではないでしょうか(^_^)



その際、序盤は、居飛車戦(居飛車vs居飛車)と振り飛車戦(居飛車vs振り飛車)とでは戦型が大きく異なるので、注意を要しますm(__)m



ご質問者さんが、居飛車党なら居飛車の本を振り飛車党なら振り飛車の本を、選択する必要があります(^_^)



もう一つのご質問ですが、別に必ずしも平手を指せるようにならなくちゃいけないということはないと思います(^_^)



ただ、「いずれ市民将棋大会の一番弱いクラスに参加するのが目標」ということなので、日曜のNHKの将棋講座やテレビ将棋を観てたり、本で(平手の)序盤を勉強するなどして、少しずつ平手の勉強をされるのが良いかもしれませんね(^_^)



序盤だけではなく、終盤も、駒落ちと平手では少し違うので(一定以上の棋力の差を前提にした駒落ちと同等の棋力を前提にした平手戦では、目指す勝ち方が違う→駒落ちでは安全勝ち、平手では、一手勝ちを目指した戦い)、(中盤の終わりから)終盤の本を、また、平手では玉の囲いが駒落ちとは違うので、囲い崩しの本を読んだ方が良いかもしれませんね(^_^)



|||



高段です。

何と言っても大会では平手で指すことになるので早く平手で指すことをオススメします。24などで、実戦で鍛えるとよいと思います。

将棋には詰め将棋、必至、寄せの手順などどちらかといえば攻めることに対しての勉...

将棋には詰め将棋、必至、寄せの手順などどちらかといえば攻めることに対しての勉強には不自由しません。



受け(守り)の勉強はどうやってすればいいですか?


|||



攻めの勉強をすれば、受けの勉強にもなりますよ。

だって、攻めるとき「こう受けられたら無理だし、こう受けられてもきついからこの手はない」って考えるじゃないですか。そうやって攻めの勉強をしていれば、自然とその何倍もの受けの勉強になってるんですよー。



橋本崇載の勝利をつかむ受け (NHK将棋シリーズ)

不思議流受けのヒント―勝ちを決める手筋の宝庫! (スーパー将棋講座)



など受けの棋書もあります。

前者のハッシー本はかなりおすすめですよ。



|||



詰め将棋の問題をひっくり返して

自分が逃げる側にして「先手」にしてみたら

勉強になりますかね?(自分はやったことないけどw)

4月からのNHK将棋講座アシスタントの鈴木真理さんのプロフィール教えて下さい と...

4月からのNHK将棋講座アシスタントの鈴木真理さんのプロフィール教えて下さい

とてもかわいらしい方ですね



Wikipediaにはありませんでした





|||



半年ほど前に結婚してますが。



|||



こちらに詳しいです。

http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/744472e7c83c8b194038c409989db7...



wikiにも載ってますが・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E7%9C%9F%E9%87%8C


|||



2001年に女流アマ名人になった人です。2009年には、囲碁将棋ジャーナルの聞き手も務めていました

NHKテキストの『将棋講座』で、『次の一手』というコーナがありますよね~~~(>_<...

NHKテキストの『将棋講座』で、『次の一手』というコーナがありますよね~~~(>_<)応募したいんですが、応募方法が分かりま



せん・・・(はがきで送るのか、封筒なのか)



詳しく、教えてください♪


|||



段級認定問題のことでしょうか?



「往復はがき」というもので応募します。(100円)

近くの郵便局でGETできます



これを見た瞬間、応募要領がなるほどと思うはずです。

青色が左とか緑色が左とか・・・・



あとは応募要領に従って記入して送ります。

NHK将棋トーナメントに関する質問です(-.-) 甲子園がある間は、『将棋トーナメン...

NHK将棋トーナメントに関する質問です(-.-)



甲子園がある間は、『将棋トーナメント』は放送されないんですか???


|||



放送されてますよ。

甲子園のときは、将棋講座が10時5分から始まって20分。10時25分からNHK杯が始まって11時54分まで。というのは昨年度までで、今期は将棋・囲碁フォーカスがあるのでわかりません。



ただ放送されることは確かです。前に地震の関係で放送されないことがありましたが、そのときは月曜日に放送されていました。ですから、やっていなかった場合は月曜日かもしれませんね。



|||



これまでの慣例で言えば,甲子園の放送時間は

将棋トーナメントの時間帯は大半がNHK総合での放送です。

(当日の試合数,進行状況にもよるけど)



ですので,放送中止と言うことはまずありません。

またトーナメントの対局数(年49局)+女流予選が放送されることを考えると

中止したら放送回数が不足してしまいます。



ただ,囲碁・将棋フォーカスはもしかしたら中止があり得るかもしれません。



余談ですが,囲碁のNHK杯は甲子園の時期は放送時間を

通常より遅らせて放送します。


|||



放送されますよ。



ただし、短縮放送になる事もあります。

あなたは「将棋世界」の内容に満足していますか? 私は、講座の数が少ないと思うの...

あなたは「将棋世界」の内容に満足していますか?

私は、講座の数が少ないと思うので、もの足りなさを感じています。


|||



講座は単行本で読めば良いです。

即時性のある講座は、あくまでも結論が出ていない事が条件です。

雑誌では、即時性がなければ意味がないので、講座は限定的になります。

今は100%の講座はなく、木村八段の矢倉がそれに近い=単行本にも似た内容はある状態です。

しかし、最新形にも触れているので、純粋な単行本向けではないです。

久保二冠の講座は、最新形が多いので終わっても単行本には直ぐに出来ないでしょう。

結局は、雑誌の即時性を優先している訳で、1誌のみでは、妥当な選択と思います。

その反面、色々な戦型の単行本の出版にも力を入れ始めているようですので、講座を望む人は単行本でという事でしょう。

1誌で全ては無理でしょうから。

昔は、初心者向けの別の雑誌もありましたが、赤字で廃刊になっています。

週刊将棋やNHKの講座テキストは、初心者向けも含みます。

アマ有段者には、つまらない所が多いですが、それは編集方針なので問題がある訳ではないです。



|||



満足してます。これ以上講座が増えたら逆に学び辛いです。あまりに量が多いとやる前から挫折してしまいそうです。



もちろん、足りないと思う時期もありますがその時は他の本を買って勉強すればよいのですから問題ないです。


|||



将棋の教本ならいくらでもあるので将棋雑誌でも同じ事をしなくてもいいです。

むしろ将棋の普及に役立つような楽しめる路線でいいと思います。

知ってる人なら分かるけど昔のログインというパソコン・パソコンゲーム情報誌のような感じで。


|||



僕もそうだと思います。

棋譜の数を減らして講座の数を増やしたらいいと思います。

多少高いですが週刊将棋の方が好きです。


|||



私は週刊将棋の方が好きですね。

9月25日のNHK将棋

9月25日のNHK将棋

囲碁はあったみたいですが、将棋は放送しなかったのですか?


|||



こんにちは、将棋はトーナメント、講座どちらも無かったです。囲碁将棋フォーカスはありました。(将棋の回)アマチュア名人戦と小学生名人戦の放送がありました。

NHK将棋講座にて阿久津7段が講師されてますが、あの内容で中盤感覚を磨こうという...

NHK将棋講座にて阿久津7段が講師されてますが、あの内容で中盤感覚を磨こうというのは無理ありと考えます。定跡なぞるだけでなく、中盤の分岐点での考え方を教えてもらいたい気がしますが皆さんいかがですか?


|||



確かに個人的には「米長の将棋シリーズ」のように

定跡から外れた中盤のねじり合いでの考え方を解説してほしいです。



定跡を知っている人がこの内容で中盤感覚を磨くのは無理かも。



|||



定跡はなぞっていないです。

それ以前というか、定跡を知らずにミスをした場合の事をやっています。

そこを含めて定跡と判断できる人は、アマトップクラスですので、NHKの講座では向かないでしょう。

中級講座と言っても、アマの級くらいが対象ですから、単行本向きの内容はテレビでは無理です。

将棋をすると頭がよくなるって本当ですか? 雑誌か何かでそういう書き込みを見てか...

将棋をすると頭がよくなるって本当ですか?

雑誌か何かでそういう書き込みを見てから興味があります。ルールを覚えるのに時間がかかりそうですが・・・



|||



私はそう思います。

一概に頭が良いと言っても記憶力とか発想力とか色々あるんでしょうけど・・。

将棋の場合は場合分けです。Aという選択肢があり更にBCDとあり更にと頭の中で考えることが

トレーニングになると思います。



ナンプレとか他のパズルもこの部類だと思います。



将棋はルール自体は駒の動かし方と反則を覚えればいいので

さほど難しくはないのですが、攻めと守りに形があってそれを覚えるのは結構大変というか

私も余り知りません。NHKの将棋講座なんか見れば教えてくれます。



|||



囲碁をやると考え方が柔らかくなると言われて居ます。


|||



将棋をすることは考える事です。

頭の中で考える事はとても脳のトレーニングになり、神経回路が鍛えられます。

ただ、勉強をしないと学校の成績がよくなる(頭がよくなる)ことはありません。

私の周りでは、将棋や囲碁をやる人は理系科目が得意な人が多かったです。

多分、国語や英語など言語的なものより、理論的なものの方が鍛えられると思います。



ルールは簡単です。ただ、勝つこと、強くなることがすごく難しいです。


|||



「バスケットボールの選手って背の高い人が多いようですが、バスケをすると、背が高くなりますか?」

って聞かれたら、どう答えますか?

少なくともバスケの運動自体に背を伸ばす効果はありません。

背が高いと有利なこと、背の高さを実戦に活かす技術の持ち主が一流のプレーヤーになります。


|||



少なくとも一手一手を考える為に頭を使うことになるので、本来持ってるが出しきれていない力を引き出す事には成功するかもしれません。


|||



有り得ません。質問者さんは、「将棋を指すことで(今までよりさらに)頭が良くなるか」という意味ですよね。将棋は強くなりますがイコール頭が良くなる事はまず有り得ません。


|||



頭が良くなるかはわかりませんが

頭の中で「ここに駒を動かしたらこうなるだろう」と言うことを考えないといけないので

計算が得意になる、と言うこともあるかもしれませんね

将棋は仰る通りルールを覚えるまでに少し時間がかかります

一度ルールを覚えたり、攻め方や囲い方などを覚えると楽しくなりますよ



どこか間違っていたら申し訳ありません

NHKテレビテキストの『将棋講座』の最後の方に、『次の一手』というコーナーがあり...

NHKテレビテキストの『将棋講座』の最後の方に、『次の一手』というコーナーがありますよね??



このコーナーには問題が毎月2問ずつあり、5か月連続で解答しつづけると、『級』や『段』がとれると書いてますが、

本当なんですか??? 問題は1問100点。



(ただし、ノルマがあって、3段(900点以上)、2段(800点以上)、初段(700点以上)、(級は省略))


|||



あれは択一問題としては簡単過ぎます。逆にあのシステムで三段を取れないという事は、初段もないということです。



|||



基準を満たせば免状の申請資格は得られるようです。

将棋が強くなりたいのですが、ユーキャンの将棋講座ってどうでしょう? された方い...

将棋が強くなりたいのですが、ユーキャンの将棋講座ってどうでしょう?

された方いませんか?

金額が結構かかるので悩んでます。


|||



受講しました(^^ゞ



結論からいうと、止めといた方がいいです。



でも、受講している期間は、レポートの問題を必死で考えるので(金がかかっているので 笑)、確かに強くなりました。



やはり、金がかかっているので(しつこい)、のほほんと本を読むのとは違います。



問題は、その集中力を講座が終了した後も持続できるか、ということでしょうね。



将棋に集中するきっけになるなら、無駄ではないと思います。



私は、無駄になりました(笑



|||



29000円あればプロになれるだけの棋書が揃います


|||



29,000円将棋に使うのなら9,000円分で本を買って、あとは20回道場に行った方がいいと思いますね。

ネット将棋でもいいんですけど、ちゃんと感想戦につきあってくれる人は少ないと思いますし。特にYahooなんかマナーもよろしくないのでおすすめはしません。



ユーキャンは「谷川九段の指導」がウリですが、実際添削とかやってるのは多分、弟子の都成三段でしょうからねぇ。ただ都成くんはイケメンなので、青田買いで彼のサインがほしい人にはおすすめですw


|||



やるべきではないです。

将棋が強くなりたいなら何よりも対局経験を積むことです。

通信講座をするぐらいなら将棋倶楽部24などでオンライン対局をして下さい。

対局が終わったらどこが悪かったか、感想戦をして下さい。

本を買い、定跡を覚えたり詰め将棋を解いて下さい。

また、近所に道場があれば通ってください。

通信講座はお金の無駄です。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。

将棋、初心者です。35歳です。駒の動かし方は覚えました。上達するにはどうしたら...

将棋、初心者です。35歳です。駒の動かし方は覚えました。上達するにはどうしたら良いか分からないので、将棋講座を買いました。テキスト1~6まであります。一通り将棋の基本が書いてあるみたいですが・・・(定跡を

暗記しなさい)とか書いてありますが、テキスト通り進めていけば上達するでしょうか?テキスト終了まで実戦は控えた方がイイように思うのですが・・・。(対局しても、どこをどう指したらイイのか分からないので、あっという間に負けてしまいます。)どうすれば、上達するのでしょうか?くどいようですが、ものすごい初心者です。駒の動かし方だけ覚えています。お願いします。お教えください。


|||



35歳で初心者ですか・・。

私自身へぼなので、偉そうなことは全く言えませんが、

基本的な形を覚えるには、定跡を覚えるのも大事です・・。

ただ、丸暗記は意味が無いです(アマチュア将棋では、定跡形になりにくいし、嵌め手、奇襲戦法的な指し方をする人も多い)

定跡にある意味を知ることも大事かと・・。

解説がある定跡書なら、その辺の考え方をよく見てくださいな・・。

私自身は、小学生のころに将棋を覚え、そのころに、基本的な囲いとか、基本的な戦法を覚え、一時よく指しましたが、そののち10年くらいは全く指しませんでした。

大学時代に、友人と将棋をさしたら、負けてしまい、それがきっかけで(悔しかったから)将棋道場に通いました。

そこで指しましたが、まあカモにされまくり・・。

定跡書も見ましたが、序盤の形だけでは、そこから勝ちに結びつけることができません・・。

そこで、詰め将棋もやりましたが、なかなか・・。

おかけで、たいして強くはなれませんでしたが、まあそれでも、普通の人以上のレベルにはなれたと思います。(ただ基本へぼです)

個人的にはアマチュアレベルで勝つためには、終盤の力が非常に重要と思います。

それに数多く対局すること(ただ、あんまりいい加減に指すと、手が荒れるだけ)も大事・・。

負けて、多くを覚えるのもありかと思います。



|||



強くなるには ①詰将棋をとく ②プロ棋士の棋譜を盤に並べる ③実戦 ④本を読んで手筋や戦法を覚える などがあります。 具体的には ①は短手数のもので良いのでたくさん解いて詰みの手筋を覚える ②は初めのほうは手1つ1つの意味はわからなくて良いので流れを感じてください ③は3手の読み(自分が指して→相手が指して→自分が指して そこの局面はどっちが勝っているかを考える)を頭の中でできるようになったら強くなれるので意識してください(強い人は頭の中で10手20手それ以上読むことができます☆) ④は盤に並べてぱちぱち動かしながら何回でも並べてください ☆☆☆頑張ってください☆☆☆


|||



将棋道場24に初心者で入会して対局後に感想戦をおこなうことが最善の上達法だと思います。

実際に経験しているので参考までに・・・私は負けても負けても同じ戦法で指していました。負けることによって同じ負け方をしなくなるので少しではあるが上達できると思います。


|||



実戦を実践した方が良いと思います。

ただ 将棋には最低、形があります。

序盤の簡単な定石はしっかり丸暗記した方が良いと思います。

何回も実戦を実践をすれば、自然と丸暗記できます。

これは、私の勝手な意見ですが、中級レベル以上(アマ1級)位までは、居飛車オンリーかつ穴熊はやらない事を徹底する方が

良いと思います。

何はともあれ、上達の秘訣は、実戦の実践、詰め将棋、定石本などで勉強することです。

最後に爺臭いですが、ゴルフも上手い人は最初は徹底してマナーから入ります。

将棋も、対局する時の駒の正式な並べ方や、上手又は、上級者に王をなど、盤外常識が多々あります。

更に、待った、脇から助言、駒から手を離して指し直すなどの行為など、恥ずかしい姿勢を知ることが間接的に上達することになると思います。

頑張ってください!


|||



パソコン使えるのなら、まずゲームをやりましょう~

初心者向けもありますから、ピッタリですよ・・

それに途中でリセットも出来るから、気が楽だしね・・



でも、実戦できる人が居たら、頼んでもやった方がいいですよ・・

なんなら駒落ちって言う、やり方もありますからね・・



とにかく、人とやるから楽しいんです、いい仲間が出来たらいいですね^^


|||



>テキスト終了まで実戦は控えた方がイイように思うのですが・・・



こりゃ間違っています。泳げるようになったらプールへ行こう、滑れるようになったらスケート場へ行こう、というようなもんです。ひたすら実戦あるのみです。小学生に負けたら恥ずかしい、という気持ちを忘れることです。そのうち我流だけでは通用しないことがわかってきますので、その時定跡を学べば良いでしょう。とりあえずこのサイトでハム裸玉をやっつけて自信をつけましょう。これにも負けるようなら…豆腐のカドに頭ぶっつけて死んじゃったほうがましです。



http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/


|||



32歳から1年で初段なった方もいます。年齢はあんまり関係ないと思いますよ。

トッププロとかですと関係ありますが。



将棋は序盤、中盤、終盤がありますが、

定跡を暗記するのはほんの序盤だけでいいです。(駒組み方法とか)

中盤はやはり手筋とか経験がものを言います。(中盤の変化は無限大とも言われる位です)

攻め筋だけ理解してあとはどんどん失敗経験しまくりましょう。

失敗→感想戦が一番の上達方法と言われてます。悔しいかもしれませんが、どこが悪手かを反省しましょう。

終盤は一番大事とも言われ、よく初心者は終盤があますぎるとも言われます。

初心者のうちは一手詰みを見逃さない事と必至(あと一手で詰む状態)をかけれる事を目標でいいとおもいます。



以下の本がおすすめです。

初心者でもわかりやすい簡単な詰めからはじまります。



詰めと必至ハンドブック

http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/8197/4-819...



将棋は脳をよく使うので老化防止にもいいですし、頑張ってください。


|||



将棋 | SDIN無料ゲーム

http://sdin.jp/browser/board/shogi/

まずこのコンピューターに勝つことです。



http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

こちらの方が良いかも、王だけで戦えますので。


|||



駒の動かし方だけというのは、よちよち歩きの赤ちゃんみたいなものです。

といってもテキストを進めただけでは、実戦で勝ちづらいでしょう。



詰将棋にしても、定跡学習にしても、将棋のトレーニングの基本は「同じことを何度も繰り返す」ことです。

テキストで一度覚えてしまったものを頭の中から捨てて、新たにテキストの知識を自分のものにする意気込みでいくといいですね。



手っ取り早いのは、「将棋年鑑を買ってきてひたすら棋譜を並べる」ことです。

解説や「どういう狙いで指しているのか?」という疑念をもたずに、ひたすら手の流れを追っていくことですね。

最初のうちは狙いがわからないでしょうけれど、重ねていくにつれてだんだん手の意味が分かるようになります。

ちょうど小説を読む感覚で棋譜を並べていくといいですね。強引に実戦経験値を増やすならこれです。

かなりの時間を将棋に費やせる人にお勧めです。



後は「得意戦法一つだけで、ひたすら実戦に臨む」というのもおすすめです。

棒銀でも四間飛車でも、好きな戦法一つに絞って知識を深く掘り下げていくことですね。

レパートリーを広げるのは、もう少し成長してからでも遅くありません。

また、本格的に定跡を覚えるのは初段近くになってからで十分ですし。



最初のうちは失敗ばかりですが、痛い目に遭いながら一つ一つ学んでいくといいですね。

今は「定跡」よりも「駒の手筋」や「詰めの手筋」を英単語のようにたくさん覚えていくことです。

たくさん知識が増えていくと実戦で使うのが楽しくなってきます。



質問者様の上達がうまくいきますようにと願って・・・。


|||



年齢はどうすることもできませんので何も言いませんが、ただ将棋は楽しいゲームというだけのものではありません。ほとんど格闘技と同じです、なにが同じかというと負けたときのダメージがものすごく傷つくのです、大変です。ただ将棋を指す人はこの大変さが好きなのです。私はこどもの頃に覚えましたから勝ったり負けたりしてきましたが35歳ですと100連敗は覚悟しないといけないですよ、将棋の段差のひらきはもの凄いものがありますが多くの人と対戦をして将棋のだいご味を味わってください。将棋フアンの一人として歓迎します。まず最初に簡単な囲いの組み方と3手、5手詰みの詰め将棋をやられると良いと思います。定跡は対戦するうちに覚えていきます、定跡を覚えるのは結構棋力が要りますから身につかなくても悲観しないでください。まあ一度対戦できるぐらいに将棋を覚えて楽しんでくださいね。

NHKの将棋または囲碁の講座のあとのトーナメントで、、、、、

NHKの将棋または囲碁の講座のあとのトーナメントで、、、、、

連続優勝した人はいるのでしょうか?



また、それは何連続が最高ですか?



将棋か、囲碁のどちらかだけでもかまいません。


|||



将棋の場合は1997~1998年に羽生四冠(当時)が連覇を果たしています。それ以前だとラジオ放送時代(16名(確か・・・)でのトーナメント時代)に大山名人(当時)まで遡ってしまいます。

下記URLより「プロ棋戦情報」→「NHK杯戦」で歴代優勝者一覧が閲覧できます。

http://www.shogi.or.jp/



囲碁の場合は1998~2000年の依田紀基九段が3連覇を果たしています。それ以前だと、坂田栄男九段が1959~1961年に3連覇、1963~1964年、1976~1977年、にそれぞれ連覇を果たしています。

こちらの歴代優勝者は下記URLをご参照下さい。

http://www.nihonkiin.or.jp/match/nhk/

NHKテキストの『将棋講座』に載ってる対戦カードはすでにテレビで放送したものを載...

NHKテキストの『将棋講座』に載ってる対戦カードはすでにテレビで放送したものを載せているのですか???



それとも、テレビで放送する前の棋譜を載せているのですか??もし、テレビで放送する前の棋譜が

載せてあるのなら、テレビで見る楽しみが減るので気になって質問しました♪


|||



もちろん、テレビで放送したものです。詳しく、かつ、正確な解説(乾燥戦後の)を載せております。だからTVは見るに値しないというわけではありません。録画ですが、楽しい解説などはテレビ独特のものです。



|||



記事のどこかに、「XX月XX日放送」と書いてないですか?


|||



テレビで放送されたのを載せてますよ。

7/18の将棋講座について質問です。

7/18の将棋講座について質問です。

56手目で後手が7一金と引かれたら、先手の次の一手は何になるのでしょうか?



私は打つ手無しで後手良しだと思います。


|||



歩切れですから▲9三桂成と切り込むぐらいしか手がありません。▽同銀は▲8三飛成、▽同桂は▲9四歩で先手良し。だから▽同香と応じるでしょう。▲9四歩▽9二歩▲9三歩成▽同歩▲同香成▽同桂▲9四歩▽9二歩▲9三歩成▽同歩▲2六桂▽3五飛▲4四角で先手優勢です。▲7三歩▽7一金とへこまされたために▲8三飛成があってなかなか▽9三同銀と出来ないのが後手にとっては痛い形ですし、先手に桂が渡ると▲2六桂~▲4四角と一転して後手の飛車がいじめられしまいます。こうなってしまうと後手の苦戦は免れません。途中▲9四歩に▽同香と応じても平凡に▲9四同香とされて結局は同じ形になります。結論は▲9三桂成で先手の攻めは続いて、後手不利です。



|||



9三桂成、同銀、同角成、同香、9四歩以下先手が攻めきれるかでしょう。



打つ手なしというのはどうかと思います。まあ厳密には後手優勢かもしれませんが、受けきるのは大変です。

昨日のNHK将棋講座はきちんと放送されていましたか?地域は大阪ですがどうも受...

昨日のNHK将棋講座はきちんと放送されていましたか?地域は大阪ですがどうも受信出来てない可能性がありました。
ブルーレイのHDDに予約録画しましたが録画されてません。メーカーに問い合わせたら受信に問題がある可能性があると回答されましたので~~~


|||



こちらも問題はありませんでしたが、ブルーレイにメールが来ていて、チャンネルの更新をするので自動チャンネル設定をONにしてくださいと書いてありました。たぶんそれがOFFだときちんと録画されないのだと思いますよ。



|||



こちら関東地区(東京)ですが、何の問題もありませんでした。

こんにちは、10月からのNHK将棋講座 講師 戸部誠六段 聞き手 つるの剛士さん で振...

こんにちは、10月からのNHK将棋講座

講師 戸部誠六段

聞き手 つるの剛士さん

で振り飛車の講座(内容の詳細は知りません。)


だそうです。つるのさんって将棋の実力はどれぐらいですか?

またこの二人のセッティングはどうでしょう。?僕個人としてはつるのさん好きなので、今から楽しみにしています。皆さんはどうでしょうか?


|||



二段の免状を持ってるそうで、確かテレビで見た時は三間飛車に振ってましたね。





つるのさんの採用は、できればもっと早くして欲しかった(今までは伸助さんに付き合ってて忙しかったせいもあるかもしれませんが)。



講師は女性にした方がよかったと思います。

男二人はちょっと暑苦しいです(笑)



まぁ振り飛車で金星を挙げてきた戸辺さんですから、内容は期待できそうですね。



|||



著名人の免状の段位は当てにはなりませんが、つるのさんに関しては二段といってもさほど違和感はないです。



といっても、以前「さんまのからくりテレビ」で見ただけではあるんですが。



おばかタレントとして有名になった、つるのさんですが、蝉に関する造詣が深いのに驚いたことがあります。かなりの凝り性のようですし、将棋にもかなり熱を入れているようで、有段の力はありそうに思います。

最近将棋を始めたのですがなかなか勝てません、コツなどがあれば教えてください。

最近将棋を始めたのですがなかなか勝てません、コツなどがあれば教えてください。


|||



本屋に将棋の本がありますから読んでみましょう。

有名なプロ棋士の人が関わってる本もいっぱいあるはずです。

本の棋譜を見て、戦法の形とか覚えましょう。

教育テレビでも、休みの昼に将棋講座がありますね。

本に、詰め将棋の問題なども出てますから、たくさん解いて、

終盤にしっかり相手を詰めて勝てるようになりましょう。



|||



とりあえず、実戦と詰め将棋(1手詰か3手詰のもの)から入るのがいいと思います。

 実戦する相手は、あなたと同じくらいの力の人(最近将棋を始めた人)です。強い人と指しても、あなたも相手も面白くないでしょう。

 他の将棋の本やプロの棋譜は、始めたばかりの時期では難しく感じ、将棋に興味がなくなります。テレビの将棋講座も同様です。(プロのテレビ対局は、雰囲気を見るにはいいですが。)



 プロ棋士を目指しているのではないと思いますので、1手詰か3手詰の詰将棋も、パズル感覚でどんどん解きましょう。実戦を多く経験していくうちに実力も上がり、楽しみながら次の段階に上がっていけると思います。




|||



すぐに強くなるコツはありません。あったら、プロが困ります。



将棋ではなく囲碁の方ですが、こんな昔からの言い伝えがあります。



☆良い師匠を見つけろ

☆良いライバルを見つけろ

☆良い本と巡り会え



将棋でも同じだと思います。



自分より強い人に教えてもらいましょう。身近に強い人がいなかったら、ヤフーなどの将棋サイトで、強い人と指しましょう。



同時に、自分と同じくらいと思えるライバルも、見つけましょう。勿論、その人と何度も何度も指しましょう。



本を読んで勉強しましょう。得意な定跡を作って、その解説本を3冊読みましょう。たとえば四間飛車が得意なら、「やさしい四間飛車」「藤井の四間飛車」「青野の振り飛車破り」と、違うタイプの本を読み比べてみましょう。



3~7手くらいの「やさしい詰将棋」といったタイトルの本を3冊くらい買って、どれかを常に持ち歩いて、暇ができたら解くようにしましょう。


|||



自分が思うにはやはり、経験が必要です。

それに関する本もいっぱい読んだほうがいいと思います。

相手を読むことも大切だともいます。


|||



1:三段以上の人に駒落ちから教えてもらう

2:詰将棋を解く

3:棋書を読む

4:プロの棋譜を並べる

5:上手な人の将棋を観戦する

6:相手の立場になって考えてながら指す



3と4は初心者には辛いとは思いますが・・・。


|||



将棋は序盤・中盤・終盤と分かれます。

序盤は矢倉を組んだりとある程度最初の動きに型があるので、本で調べてみてください。矢倉を覚えるのが初心者には手っ取り早いです。

終盤は詰め将棋です。本屋1級~3級レベルというのが売っていますのでそれをなんどもなんども、できれば解けるまで答えを見ないで解いてください。詰めが強くなります。

中盤はわかりません。したがって私は中盤に攻められて負けています。一応こまの有効な使い方を書いている本があるのでそれを参考に

私は遊びでやるだけなので、まずは詰め将棋の1~3級の本を暇なときになんどもやってから序盤の攻め方の本を読みました。


|||



当面は実践あるのみです。少し指せるようになったら将棋の本

を買いましょう。理論てきにさせるようになります。


|||



同じ戦法(本で売ってるとおもいます)を 何回!いや指に染み込むまで

覚える!



私は 小学校時代に 棒銀 4軒飛車 中飛車 穴熊 覚えたので

(マジ 本に載ってるままです)今でもうてますよ^^



攻守の打ち方覚えてればOKかも。

あとは 詰め将棋ですね!

詰め将棋はめちゃくちゃオクが深くこれができなければ相手の王を

とることができません!!!!

がんばってくださいね

将棋で女流とかいうのは、女の人という意味だけですか?他に何流があるんですか?...

将棋で女流とかいうのは、女の人という意味だけですか?他に何流があるんですか?ルールーも同じですか?また、未経験なのですが、簡単で続けられそうな、本、番組などありますか?


|||



将棋で女流と付くのは女流プロの事ですが,女流プロは「普通」のプロでは在りません.

将棋でプロになるには奨励会で勝ち抜き4段にならなければなりませんが,女性でその道を通り「普通」のプロになった人は居ません.

将棋のゲームとしてのルールは同じですが,全体のシステム(段位認定など)としては別になります.

他にはアマチュアの段位認定システム,コンピュータの選手権などがあります.

名人戦はプロの階層システムの頂点ですので女流プロが名人になることは現状有り得ませんが,

竜王戦は全てに開かれているので,女流プロやアマチュア,コンピュータが竜王になる可能性があります.



CSで囲碁将棋チャンネルってのが有るけどお手軽なのは日曜の午前中,NHKの教育で将棋講座とNHK杯のトーナメント中継が行われています.



|||



そうです、女性だけです

将棋に○流とか×流とかはありませんしルールは唯1つだけ



本屋に行くと将棋入門などたくさんの雑誌がありますよ



毎週日曜日10時~12時までNHK教育テレビで2時間将棋の対戦をやってますよ

将棋とチェスについて。将棋とチェス、どちらが戦略的なゲームですか?シュミーレ...

将棋とチェスについて。将棋とチェス、どちらが戦略的なゲームですか?シュミーレーションゲームが好きなのですが最近この手の昔からあるゲームに興味を持ちました。
2つともやってみたいと思うのですが、やはり難しいでしょうか?ご返答お願いします。


|||



どちらも戦略的なゲームなので 戦略的にどちらかを選ぶのではなくて、身近なという意味で将棋をやってみたらいかがでしょう。

将棋だとNHKで講座やトーナメントを放送していますし、まわりにも将棋ならできるという人がいらっしゃるのでは?

僕は両方できますが、今までにチェスができる人と出会ったのは片手くらいです。

今ならネットで対戦できますが、やはり人と対面になり、そこそこの大きな盤で立体的な駒を並べ、動かす行為が醍醐味だと僕は思います。もちろんチェスができるという人が身近にいらっしゃればチェスをやってみたらいいと思います。



また将棋では自分が得意なる戦法(居飛車なら居飛車穴熊・矢倉戦など、振り飛車なら三間飛車・四間飛車など)を覚えるとよりはまっていくと思います。この銀冠は硬い!みたいに・・・



コンピューター対戦も人と違ってうっかりミスが無いので、強くなっていきますし、そのソフトの最上級と勝つとコンピューターに勝ったという優越感にひたれます。

要は脳をめちゃくちゃ働かせるゲームなのでどちらもとても面白いですよ!



|||



どちらも自分のレベルは初級程度ですが。

チェスのほうが戦略は多いと思います。

チェスはうまくいけば2回コマを動かして王を守ったり将棋に当たる歩(1マスずつ前にしか動けないコマ)が2マスすすめたり、斜めに動けたり、

ただそのぶんチェスのほうが覚えるのが多かったし下の方がいってるとおり、将棋のほうがTVでもやってたり身近な人でも将棋をやってる人は多数います。

しかも日本のチェスのレベルは。。。日本でトップレベルのチェスプレイヤー(?)は世界で100位とからしいです。

まあでもどちらかを覚えたら簡単にもうどちらかを覚えれますよ(チェスと将棋が似てるから)

ちなみに将棋VSチェスをしたことがありますが(クラスで将棋が1番上手かった人)圧勝でしたよ^^

それ以前にルールを合わせるのが大変でしたが。


|||



endomoyuさん、確実に将棋と断言する理由がわかりませんね。。 どうせチェス将棋両方本気でやったことあるわけじゃないんでしょ。。



将棋の長所

・盤面がひろい 81:64

・とった駒がつかえる

・駒が成れる





チェスの長所

・ポーンが正面の駒をとれないため壁が生じて戦略的になっている

・取られた駒が使われないから 自分の攻撃が将棋に比べて決まりやすい

・ナイトの動きがひろい。角、飛車が2個ずつある。

・(世界共通)



個人的にはチェスをおすので少し傾いた意見になるかもですが

質の高い駒が多く(ルーク、ビショップ、クイーンなど)、将棋と違って駒をおかれないから さまざまなテクニックが交錯します。

正直戦略性はこちらがうえだと思います。



双方の長所に書いたとおり、取った駒をつかえるってのは特長ではありますが、戦略性とはあまり関係ないですね。お互いさまなので



チェスが戦略的だといいはるのは ポーンの存在がおおきいです。 前に進めるけど前は取れないところです。相手の進軍するポーンを駒を置いてとめて壁を作る。壁は戦略ゲームには必須だと思います。





ですが、将棋が強い人はチェスが強い傾向にあります。逆はあまり・・・・(かなしいことに)





結局特徴がちがいすぎるので自分の好みがおおきいです


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



チェスはこちらです

http://chess.plala.jp/


|||



戦略的の定義を『作戦の幅』と考えた場合は、将棋です。

具体的には

1、フィールドの広さ

将棋は、9×9マス、チェスは8×8マス内で戦う



2、駒の種類

将棋は、8種類。チェスは6種類。



3、手の種類

駒を動かす(将棋、チェスは)+取った駒を使う(将棋のみ)



です。



ちなみに現実社会で戦略的な仕事は、会社経営だと思います。


|||



どちらかが、とは一概にはいえないですよね。

将棋の方は、取った駒が使えるということをチェスに対する優位性があるといいますが、確かに、局面の複雑さでは、取った駒を使える将棋のほうが勝ると思います。

しかし、取られたら盤上からどんどん駒が減る、というのも戦略の立て方を難しくしている面もありますね。



シミュレーションゲーム好きというなら、せっかくだから両方を覚えて戦略的な違いを楽しんでみたら、もっとおもしろいのではないでしょうか。



いくらチェスの世界でコンピュータが人間の世界チャンピオンに勝ったといっても、大型コンピュータをチェス機能だけに特化して、しかもその対戦者のためにカスタマイズして、コンピュータ側の思考の癖のような情報の元となる棋譜等を一切公開せず、ただ単に世界チャンピオンに勝つためだけにつくられたものが勝っただけで、汎用のプログラムが人間に常勝となったわけではありません。

チェスも、まだまだ研究し尽くされたというわけではないと思います。


|||



別に二つともやること自体は難しくないですし、

ただ単にゲームのルールを覚える自体も難しくないです。



(あと、シミュレーション)





捕捉

戦略的というのをどのようにとらえるかによりますけど,どちらの方が複雑化と言う事を考えた場合,

圧倒的に局面の数が多いのは将棋となります.また,とった駒が打てるので局面の展開の数がチェスのように先細りしません.


|||



僕は、絶対に将棋だと思います。うまく説明はできませんが・・・。

将棋のほうが駒の種類が多い。相手からとった駒を自分の駒として使える。枡目がチェスより多い・・・などの理由でしょうか。

チェスは従兄に教えてもらったくらいで、あまり詳しくはありませんが、将棋は父親におしえてもらい、結構面白さを感じてやりました。

経験上、将棋だと思います。

相手から取った駒を自分の駒として使える伝統的盤ゲームは世界でも珍しいそうです。


|||



確実に、将棋の方が戦略的です。

なぜなら、取った駒はチェスではゲームから除外されますが

将棋では自駒として復活させる事ができるからです。



コンピュータは、チェスの名人には互角以上ですが

将棋ではまだ勝てないそうで。

中学1年生の息子が将棋に興味を持ち、習って資格を取ったり対戦したいと言い出し...

中学1年生の息子が将棋に興味を持ち、習って資格を取ったり対戦したいと言い出しました。とは言っても近辺には無さそうですし、土日は部活もあるので自由がききません。インターネットで検索していたら、NHKの将棋講座の本が目に留まりました。中身は難しいでしょうか?他に何かあれば教えて下さい。


|||



NHKの将棋講座の本に限らず、本を読むだけでは不十分です。将棋道場などに通われては?



|||



資格?ですか。アマの段位をとるだけなら強い人に打ってもらうのがいいでしょう。

中学にも将棋クラブはあるでしょうから、入部しなくても打たせて欲しいといえば相手くらいしてくれるんじゃないですか?


|||



将棋は文化であり、一方では勝負事です。そのために上達するためには、負けて悔しいという気持ちがなければ、まず上達は望めません。きれいごとだけでは、駄目です。その中で、礼儀を重んじ挨拶を欠かさないとか、文化としての将棋を理解しようとすると上達は加速するのだと思います。

街の将棋道場に行ってはどうですか。


|||



「資格」というのが何を指すのか知りませんが、よっぽどの才能がない限り、今からプロを目指すのは厳しいかも。



学校に将棋部はないのですか?中1なら今から入部してもおかしくないし、一番手っ取り早いでしょう。

棋譜並べについて

棋譜並べについて

子どもが、将棋の初級者です。

プロやアマ強豪の方の、棋譜を並べたいと思っています。

できればパソコンからプリントアウトしたいと思いますが、

どうすればよいでしょうか?

(私が代わりに書き写していたのですが、書き間違えたりしますので・・・)



お勧めのサイトや棋譜が載っている本(難しくないもの)がありましたら、教えていただければ幸いです。


|||



NHK将棋講座テキストがお勧めです。NHK杯に出場するプロ棋士は精鋭揃い。530円で熱戦揃いの解説付きが読めます。

そろそろ知恵袋で話題の羽生ー中川戦が登場するかもしれません。

でたら買おうかなと思ってます。

詰め将棋と詰め碁に関して

詰め将棋と詰め碁に関して

将棋には、1000手以上の詰め将棋があると

ウィキペディアで載っていましたが、

囲碁には、1000手を超える詰め碁はあるのですか?



また、詰め将棋は、将棋から発展した分野で芸術性が高いと聞きましたが、

そうなんですか?

お勧めの詰め将棋と詰め碁の本がありましたら、

あわせて教えていただけると助かります


|||



将棋は最高手数1525手の詰め将棋がありますが,

囲碁では千手超え詰め碁は今のところというか,

今後も作ることはできないと思います。



★1525手の詰め将棋

http://www.geocities.jp/k_7ro/o18.html



もともと江戸時代には,

時の第一人者が詰め将棋100題を将軍に献上する

しきたりがありました。

伊藤看寿ガ611手詰を含む,将棋図巧(詰め将棋100題

…『詰むや詰まざるや』で有名)を献上しています

そのように,中編,長編の詰め将棋は,

一つの芸術として独立しているジャンルで,

詰め将棋専門の雑誌や機関紙も全国で多数毎月のように発行されています

(代表的なのは詰め将棋パラダイス)



取った駒を繰り返し使える将棋は,

数学的に計算した場合の数が(囲碁やチェスなどよりも)

一番大きいゲームだからこそ詰め将棋で1000手以上の作品が作れるといえます



ただ,囲碁の詰め碁は,実戦での実力を磨く一つの手段です

NHK囲碁講座の詰め碁などは毎週解いていけば必ず実力はUPすると

思います

将棋も詰め将棋は,短編で実戦形は

実戦での終盤力UPになりますので



お勧めの本は

初級者には

NHKの将棋・囲碁講座のテキスト

◆囲碁

http://www.nhk.or.jp/goshogi/go/index.html

◆将棋

http://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/



詰め碁を本格的に楽しむなら

◆http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31400039&introd_id=Xmo46Wk2o3...



詰め将棋を本格的に楽しむなら

◆詰め将棋パラダイス

http://www005.upp.so-net.ne.jp/tsumepara/

皆さんは、NHK教育テレビの将棋講座、将棋トーナメント、囲碁講座、囲碁トーナ...

皆さんは、NHK教育テレビの将棋講座、将棋トーナメント、囲碁講座、囲碁トーナメントまで続けてみておられますか?
私は囲碁はルールが分からないので。将棋も年に一度見るか見ないか位です。


|||



私、囲碁はルール分かりませんので見ません。将棋は大好きですが、最近は見ていませんね。以上ぜよ(-。-)y-歩のない将棋は、負け将棋



|||



私は将棋だけ見ます。



やっぱりプロの解説者が説明ししてるれので、

「何故?ここじゃないの?」という疑問に答えてくれますから。



残念なのは終盤戦になり秒読みになると、指し手が早くなるので解説が

入る時間が少なくなるところです。


|||



囲碁にしても将棋にしてもいえる事ですが実際やってみないと面白みなんかわかりませんよ。あなたが将棋でも囲碁でもいいから

ルールを覚えてください。それからNHK杯を見るのです。そうすればまた違った面白さに築くと思いますよ。将棋囲碁のプロの女性で最近きれいでかわいい人おおいんですよ。それ目当てにNHK杯見るのも一つの手です。それがきっかけで囲碁や将棋を覚える

きっかけが作れるわけですから。以上です。


|||



最近は見ませんが昔は芹沢博文、升田幸三等おもしろい解説があったので将棋は見てました。芹沢八段は沼津出身のユニークな方でとても楽しかった思い出があります。囲碁はわからないので見たことはないです。


|||



囲碁講座は前の厚みの戦略は観てました。今の講座は観てません。囲碁トーナメントは最近良く観ます。

将棋講座は今では全く観なくなりました。将棋トーナメントは面白そうな組み合わせなら観てます。

こんにちは、将棋と年齢の関係についてお聞きします。僕の知り合いのAさん(男性48...

こんにちは、将棋と年齢の関係についてお聞きします。僕の知り合いのAさん(男性48才)ですが、趣味で将棋を始めようとしています。
将棋ファンの僕としては嬉しいですが、本人はこんな事を気にしています。初段ぐらい取りたいそうですが年齢的に不安でいつまでも取れなかったら恥ずかしいと、励ましとか頑張ってとかの回答はいりません現実、ぶっちゃけどうでしょう。


|||



初段でしたら、普通に勉強してたら、とれるでしょう。現実、4、5才で将棋を覚え8、9才で入段している子どもがたくさんいます。確かに、子どもは覚えも早いですが、早指しで、落ち着きが無い子が多く、ミスも多いです。

大人のメリットはゆっくりと考えて指すことが出来ます。また、将棋の本を勉強しても言葉の意味が子どもより解るはずです。

また、東西の将棋会館では、大人も参加出来る初心者向けの将棋講座も開かれており、実際にそこから強くなった方もいるようです。ですので、すぐに初段!っと考えるのではなく、地道に1年で5級、2年で2級、3年で初段というように目的をたてればどうですか。あとは、あくまでも趣味なんで楽しく指してください。





|||



たくさん、練習して、うまくなって、「自分は、できる」と、自信をつけて、やってやればいいんですよ。


|||



全然取れると思いますよ(>_<)子供の時よりは、覚えにくいと思いますが、取れると思います。(>_<)

NHKに将棋講座として講師をしている杉本昌隆七段今も板谷さんが生きていたら、杉...

NHKに将棋講座として講師をしている杉本昌隆七段今も板谷さんが生きていたら、杉本さんの棋風は変わっていたでしょうか



<力戦型で、気合でさす>とか、加藤一二三みたいに個性が強いとかね


|||



そんなにかわらないと思います。



|||



板谷先生の場合は、NHK杯で中村修先生との対戦で長手数の将棋を指し、「将棋はやはり体力」とぼやかれていたのが印象的です。

その弟子にあたる杉本先生も小林健二先生も師匠の粘り強さを受け継いでます。



でも、師匠よりも兄弟子の小林健二先生の影響のほうが強いのではないのでしょうか。

居飛穴攻略のさきがけとなった「スーパー四間飛車」や、相振り飛車ブームが来る前に相振り飛車の定跡研究(「相振り革命(杉本昌隆著 毎日コミュニケーションズ)」よりも先に「相振り飛車にツヨくなれ(小林健二著 毎日コミュニケーションズ)」を出していた。)と、小林健二先生抜きで現在のように定跡整備できていたのかわかりません。



また、名古屋在住ということから関東・関西のように最新将棋情報が入ってこないので、できるだけ長手数の将棋を指して感覚をつかむということを聞いたことがあります。現在はインターネットの普及で格差はそんなにありませんが、やはり周囲に研究できる仲間がいない(研究会に参加するためわざわざ関西まで出向いている)ことのハンデは大きいでしょう。特に四間飛車VS居飛車穴熊の将棋が多かったこともあり、研究もかなりされていたようですよ。



室田さんは杉本先生の影響がかなり大きいと思います。師匠と弟子でよく稽古指ししているみたいですし。杉本先生は妥協を許さないので(強くなることを条件に弟子入りを許可された経緯もあるので)、近年の好成績もそれとなりに理由もありそうです。

日曜日のNHK将棋講座、将棋トーナメントはラジオでやってますか?やっているの...

日曜日のNHK将棋講座、将棋トーナメントはラジオでやってますか?やっているのであれば周波数も教えていただきたいです。


|||



FMで音声だけなら受信可能でしょう。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119479836?...



|||



有りません。

NHK①594

NHK②693

です、時間がきたら確認です。

将棋の質問です。NHK将棋講座 6/7出題分の詰め将棋で正解手順は分かったのですが6...

将棋の質問です。NHK将棋講座 6/7出題分の詰め将棋で正解手順は分かったのですが6三歩の意味が分かりません。

どなたか教えてください。


|||



余詰消しです。



放送を見てなかったので、書店に行って

問題を見てきました。

作意(正解手順)の9手詰は1分半ほどで

わかりましたが、△6三歩の意味は少しややこしいですね。

△6三歩がないと



初手から

▲3三銀成△同銀▲同桂成△同玉

▲3三銀不成△同銀▲同桂成△同玉

▲3三桂成△同銀▲同銀成△同玉

のどれでも



以下

▲6三飛△4三角▲2五桂△4二玉▲3三銀△3一玉

▲2二金 △4一玉 ▲4三飛成 △5一玉 ▲4二龍 △6一玉

▲8三角 △7一玉 ▲7二龍

まで19手詰の余詰(正解以外の詰め手順)があります。

になります。△4三角は、

手順中の△3一玉に対し▲6一飛成(角合いなら△同角と取れる)

を消した手です。

(NHK将棋講座)が10月から始まりますが、アシスタントは誰が来ると思いますか?...

(NHK将棋講座)が10月から始まりますが、アシスタントは誰が来ると思いますか?又来て欲しくない人いますか?


|||



北尾まどか女流初段に決定しています。

10月から講師の先崎学八段の

週間文春の連載エッセーに書いてありました。

TV的には幅が広い様な気をしますが、

ダイエットしたはずなので一時よりはマシかなと思います。

これまでのNHKの将棋講座で、印象に残っている講座、勉強になった講座は何です...

これまでのNHKの将棋講座で、印象に残っている講座、勉強になった講座は何ですか?自分は2008年10月~2009年3月の「森下卓の相居飛車をマスターしよう」です


|||



28年位前の田丸先生の筋違い角講座と向かい飛車講座です。初心者には非常に勝ちやすい戦法でした。私、この講座で強くなりたいと思い将棋会館に足を運ぶようになりました。



|||



森下先生の「相居飛車をマスターしよう」



と、

橋本先生の「受けのテクニック教えます」

です。



特に、「相居飛車」の横歩取りの月のテキストはボロボロになるまで読んで覚えました。横歩取りの基本のキが書かれてる本は「羽生の頭脳」以外ではこれだけじゃないでしょうか?



「受けのテクニック」では「序盤の受け」は最高でした。矢倉の後手棒銀や、右四間対策は知らないと指せない手ばかりな上、中終盤の講座しか単行本化されていないので得しました♪


|||



僕は橋本さんの受けのやつです。(すいませんタイトル忘れました。)

今でも参考にしています。


|||



小林健二だったかな?「格言スピード上達法」ですね。

その中に、読者からのオリジナル格言を募集して講座で紹介するという回がありました。



特に印象に残っている読者のオリジナル格言が、「投げたらアカン」です(笑)。

また、当時の私にとって実用的だったのは「急戦石田流には5筋で受けよ」です。

将棋のやり方を教えてください。もしくは、そういうサイトを教えてください。 お願...

将棋のやり方を教えてください。もしくは、そういうサイトを教えてください。

お願いします!


|||



下記の関西将棋会館のサイト(左下のほう)に、「WEB初心者将棋入門講座『50 級からの将棋入門教室』」 というコーナーがあるので、そちらが参考になると思います。

http://www.kansai-shogi.com/



頑張って強くなってくださいね。



|||



サイトであれば「将棋幼稚園」にルール等が詳しく載っています。

http://www.shogitown.com/beginner/top-b.html

あとは「将棋ビギナーズ」もおすすめです。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/6157/



ただ、ルールを覚えた後は将棋入門書などで戦法や攻め方を学ぶと良いと思います。

(囲碁将棋)で質問ですけど。NHK囲碁講座テキストで日本棋院年会費1万3000円って...

(囲碁将棋)で質問ですけど。NHK囲碁講座テキストで日本棋院年会費1万3000円ってありましたが、(週刊碁一年無料)これって高くないですか?
将棋では将棋世界会員1万1000円でしたよ。日本棋院の方が苦しいんですか?


|||



週刊碁は、年間13500円。将棋世界は年間9000円です。

それを引くと、年会費は、日本棋院が-500円、将棋連盟が2000円になります。

だから、それだけをみると、連盟のほうが会費は高いです。

しかし、週刊碁は面白くないときいていますし、原価も安そうだし、配達も新聞と一緒のようなので安そうです。毎週来るから、癖になります。

そういうことを考えると日本棋院のほうが商売がうまいと思います。

日本棋院のほうが経営が苦しいのは昔からだそうですよ。



|||



このページを御覧ください。

http://www.nihonkiin.or.jp/member/index.html



たしかに日本棋院の財政が悪いことは間違いありませんが、岡部体制になってから大リストラを敢行して単年度黒字を達成したということを聞き及んでいます。 だからと言って、すぐに財政が良くなることは無いでしょうけれど 経営面が改善されたということも言えるでしょう。 おかげで 残った従業員は大変らしいですが・・・w

将棋世界で渡辺竜王について「最近ではA級棋士を名指しで批判し・・・」と書いて...

将棋世界で渡辺竜王について「最近ではA級棋士を名指しで批判し・・・」と書いてありましたが、誰をどんな事で批判したのでしょうか?


|||



今年4月発行のNHK将棋講座のテキストの中での発言のことだと思います。



今、手元に件のテキストがないのでうろ覚えなのですが・・・



・A級棋士の中に最新の研究内容、新定跡等をメールや電話で若手に聞いてくる棋士がいる。

・で、そのような行為はA級棋士としての自覚に欠けると思う。

・更に、そういう人たちの将棋は並べる気もしない。

・また、その棋士が目新しい手を指してもどうせ誰かに聞いたんだろって思ってしまう。こういう人には負けたくない。

というような記事がありました。

この発言は確か三浦八段に対してのものだったと記憶しております。

NHK 将棋講座の本

NHK 将棋講座の本

NHK 将棋講座の本を買おうか迷ってるものですが、初心者の自分が読んでも大丈夫なのでしょうか?


|||



NHK将棋講座は初心者から初段くらいを対象にすることが多いので勉強になると思います。



|||



NHK出版の本は、結構割安で基本的に自分であったものは、買いが正解です。

どれくらい初心者かわかりませんがこれからいろいろ覚えようとするのであれば

(1)清水市代の将棋トレーニング http://www.nhk-book.co.jp/kenko/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCod...

(2)佐藤康光のこれから将棋を始めよう http://www.nhk-book.co.jp/kenko/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCod...



あたりでそこから少しだけ進むと

(3)橋本崇載の勝利をつかむ受け http://www.nhk-book.co.jp/kenko/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCod...

(4)振り飛車ナビゲーション http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140161701/kishomichelin-2...



3級~初段ちかくなるといろいろ優れたものがあります。

最近でよかったものは、

(4)すぐにわかる現代将棋 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140161841/kishomichelin-2...

矢倉を覚えるには、

(5)森下卓の矢倉をマスター http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140161736/kishomichelin-2...

対振り飛車には、

(6)渡辺明の居飛車対振り飛車(1)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140161612/kishomichelin-2...

(7)渡辺明の居飛車対振り飛車(2)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140161620/kishomichelin-2...

大局観を養うには、

(8)谷川浩司の本筋を見極める

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140161507/kishomichelin-2...



とまあNHK講座のテキストに加筆しているので、比較的安価でよい出版物が多いです。

NHK将棋講座(AM10時から10時半)の、前の司会はたしか女性だったと思うのですが、...

NHK将棋講座(AM10時から10時半)の、前の司会はたしか女性だったと思うのですが、女流棋士の方だったのでしょうか。

お名前を教えてください。


|||



中倉さんかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NHK将棋講座をディーガで録画し、ブルーレイにダビングして自分のPCで見ることが...

NHK将棋講座をディーガで録画し、ブルーレイにダビングして自分のPCで見ることができますが、

PC内のハードディスクにコピーしたものは見ることができません。

どうしたら見れますか?これはいけないことですか?


|||



デジタル放送を録画したのであれば、



孫コピーになるので制限がかかって再生できないようにする

技術仕様です。



見れるようにすることが可能かどうかと、やってよいかは別問題です。



やってはいけません。

将棋についての質問です。 NHKクローズアップ現代で将棋が取り上げられている...

将棋についての質問です。



NHKクローズアップ現代で将棋が取り上げられているのを見て中学生の娘が興味をもちました。多分、娘の通う学校に将棋棋士のお子様がいらっしゃることも影響しているようです。

私の囲碁や将棋のイメージは良いのでまずは興味を持ってくれて嬉しく思います。

囲碁は私自身が高校時代やっていましたので難解度はわかりますが、将棋は囲碁に比べてもっと難解のような感じです。

中学生の子が今から趣味感覚で覚えられるものでしょうか?

また、将棋会所(?囲碁は・・・碁会所と言うので)やカルチャーセンターに行かずして、自宅で覚えられるものですか?

(学校生活、クラブ活動やお稽古で忙しいので、将棋は日曜日や長い季節休みにしかできないので。)

ちなみに学校には将棋部はありませんし家族で将棋ができる者もおりません。

将棋をやっていらしゃる方、いいやり方がありましたら教えてください。


|||



基本的に、将棋は何歳でもいつから始めても誰でも楽しめるゲームですので、最初から「難しいものだ」と構えて取り組む必要はない気がします。独学で上達することも十分可能です。周囲に将棋を指す人間がいない場合は、知識を得るためには将棋関連書籍を読む方法が主なものになるでしょう。



興味を持った娘さんが中学生ということですので、おそらく読書自体はそれほど苦にならぬはずです。まずは将棋の入門書を読んで、将棋というゲームがどのようなものなのかを知るところから始めるのがいいでしょう。さまざまな本が出版されていますが、実際に指すために必要最低限の知識について概略をつかむためだけなら、漫画を交えた子供向けのものが確かにわかりやすくておすすめです。しかしもっと体系的に将棋を学ぶことができる本として、最近出版された「石橋幸緒の将棋レシピ」が初学者のテキストとして最適な内容だと思われます。また、あまり注目されませんがユーキャンという通信教育に将棋講座がありますので、こういうものを使うのも一つの方法だと思います。



上達を考えればやはりどうしても「実戦を指す」機会が必要ですが、今ではインターネットを用いて無料で対局できる場所がありますし、その気になれば実戦を行う環境には困りません。しかし実戦で勝つことは二の次でもいいと思います。指すばかりが楽しいわけではなく、将棋というゲームが存在することを知るだけでもかなり楽しめるものだと思いますので。



とにかく、まずは将棋というものがどんなゲームなのかについて、正しい情報を得るところからスタートするのが大切だと思います。女流棋士会やプロ将棋協会(LPSA)のホームページなどで、活躍する女流棋士の様子を紹介していますので、見せてみるのもいいかもしれません。



それともう一つ。他の方が指摘されていますが、1組の将棋盤と駒を購入されたほうがいいと私も思います。不思議なもので、やはり盤と駒があるとモチベーションが違ってきますし、実際に駒を並べて学ぶほうが効率的な場合が多いんです。長く親しむことができるように、応援してあげてください。



|||



ネットにて近隣の将棋道場や将棋教室がないかまずは調べてみては

いかがでしょうか。お住まいが東京近郊であれば千駄ヶ谷にある将棋

会館にて初心者教室など色々な講座が行われてますが・・・



そういう環境がないようでしたら、アマゾンなどで将棋の入門書を検索

して購入してみるのも良いかと思います。駒の動かし方を覚えたら基本書で

王様の囲い方や攻め方を学んで、あとはひたすらプロの棋譜を並べてみて

「形」を覚え、あとは詰め将棋を短い手数から少しずつやっていけばある程度

までのレベルにはいけるかと思います。


|||



別にプロになるわけでもないのに、関係ないと思いますけど。



新ハム将棋 ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



初心者ようです。


|||



最初にNHKの放送を見て将棋に興味を持たれた方が居ることを将棋ファンとして嬉しく思います。身の回りに将棋の分かる方おられませんか?やはり最初は人に手解きを受けるのが一番です。将棋を覚えるのは簡単です。将棋盤にも(対象年齢6才以上)と書かれています。一時間もあれば覚えれます。それと携帯サイトに好いのがあります。竜王戦将棋道場(月額315円)です。このサイトは読売新聞社と日本将棋連盟の全面協力のもと運営されています。ゲーム画面も見やすく、会員数も多くてPCの将棋クラブ24とも連動しています。何よりこのサイトで対人対局を50番以上すれば将棋連盟公認の正式認定状を取得する事ができるのが一番の魅力です。10~1級まで一律3150円です。どうせやるんだったら本人の励みにもなりますし、認定状取得する事をお薦めします。肝心な事忘れていました。駒の動かし方を覚えたら竜王戦将棋道場で我流でいいから50番ぐらい指して実戦感覚を掴むのと盤面の景色に慣れてください。将棋の場合我流でやって変な癖が付くとかの心配はありません。寧ろコテンパンにやられて疑問が芽生えて、その後に入門書を買った方が理解度はいいと思います。入門書は池田書店の《みるみる強くなる 将棋 序盤の指し方入門》をお薦めします。頑張ってください応援しています。

それと、今日竜王戦将棋道場で初心者入門編のアプリがバージョンアップしていました。これは会員登録しなくても無料で30日間利用できます。試してみてはいかがでしょうか。

何回も小刻みに回答してすいません。勉強用に将棋盤買われるんだったら、マグネット盤がいいですよ。盤面を斜めにして使えるので首が疲れなくて便利です。2000円もあればお釣りがきます。

NHKの将棋講座番組「山崎隆之のちょいワル逆転術」は、 多少バラエティー要素を取...

NHKの将棋講座番組「山崎隆之のちょいワル逆転術」は、

多少バラエティー要素を取り入れてますが、

これはどういった戦略でしょうか?




講座番組にバラエティー要素は必要ですか?


|||



こんにちは、戦略も何も無いと思います。山崎七段の爽やかキャラにピッタリで必要と言うよりは、楽しく見れるので僕は良いと思います。これが高橋九段だったら、逆転ホームラン

\(^O^)/なんて(^o^;だと思います。

2012年2月23日木曜日

将棋の本で『将棋講座』と『将棋世界』という本がありますが、その2冊の本のコー...

将棋の本で『将棋講座』と『将棋世界』という本がありますが、その2冊の本のコーナーで『次の一手』を読んで、段・級を取得するコーナー



がありますよね~~~



同じ月に2冊ともチャレンジすることは可能なんですか?


|||



可能です。将棋講座と将棋世界では同じ級でもレベルが全然違うと思います。



|||



発行しているところが別だから、自由でしょう。

ただ、一方での実績が他方に加算されることはないと思います。


|||



もちろん両方応募は可能です。

「ルールがわかる」から多少強くなりたい人のための将棋講座を開いてほしい

「ルールがわかる」から多少強くなりたい人のための将棋講座を開いてほしい

こんなとこで聞いても答えるのが難しいだろうというのは百も承知ですが



将棋の戦術というか基本となるうちかたみたいなのを教えていただけないでしょうか



振り飛車とか言われても

振ったけどそれで?

ってなるんです。

詰め将棋みたいなのは分かるんですが序盤がぼろぼろでして



簡単なことでいいので(例 角の頭?を閉じないみたいな感じ)ご指導お願いします


|||



戦法云々が問題になるのは、かなり強くなってからです。

最初は、序盤は飛車先や角道を突くとか、飛車先の歩は受けるとか、ごく基本的なことをマスターした上で、実戦によって全体的な手筋を学び、将棋の基本が一通りわかるようになってから、徐々に、序盤戦法を学ぶようにしたらどうでしょうか。

序盤は少々我流でも、強くなってから十分に修正可能です。むしろ、弱いうちに、いろいろ体験する方が良いような気がします。

また、序盤の考え方が分からないうちに戦法を学んでも、定跡を外れるとぼろ負けのような状況になり、のびのびと指せず、あまり身につかないような気がします。また、はじめから、序盤を固定すると、そこから抜け出ることができなくなります。

将棋でも、囲碁でも、初歩の初歩を指導するサイトは、ほとんど見かけませんね。そこは経験で、あがきながら学んでください。



|||



基本は「角の頭を守る」「角道を開ける」「飛車と銀で飛車先突破」ですかね。

ほかにもたくさんありますが・・・・・



本当に強くなりたいなら本(まずは将棋入門書がお勧め)を読むことが良いと思います。あとは、実戦を指す、戦法を覚える(棒銀、中飛車がお勧め)ことが重要です。

詰め将棋も一、三手詰めを毎日3~5問解くと強くなりますよ。

でも相手玉を詰ます前に戦法を覚えて序中盤を有利に進めることが大事です。

ただ、できるなら強い人に教えてもらうのがベストだとは思います。



余談ですが、将棋は打つ、ではなく指すです。


|||



基本的な講座や戦術書を購入して



勉強するのが良いと思いますよ。あとは周りに強い人がいたら



指しながら教えてもらうか。



NHKのTV将棋講座などまとめて買ってやってみるのも良いかもしれません。



近年放送されたもので質問者さんに参考になりそうなのはおそらく



2007年度前期 渡辺竜王の居飛車対振り飛車 渡辺明 石橋幸緒

2007年度後期 佐藤康光NHK杯の基本でステップアップ 佐藤康光 高橋和

2008年度前期 杉本昌隆の振り飛車ナビゲーション 杉本昌隆 室田伊緒

2008年度後期 森下卓の相居飛車をマスターしよう 森下卓 熊倉紫野

2010年度前期 阿久津主税の中盤感覚をみがこう 阿久津主税 安食総子



この辺かと。特に佐藤九段の講座はかなり初心者向け。



その他本を探すなら http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/



本よりは浅いけど、ウェブサイトで戦法を解説してるところは

http://choshu.hp.infoseek.co.jp/

http://shougisenpou.jp/

http://www.kansai-shogi.com/senpou/index.htm



あたりで。



がんばってください。


|||



もし本気で将棋を教わる気持ちがおありでしたらこの知恵袋の中にも丁寧に教えてくれる人はいると思います。

ただやはり効率的にやろうと思うならやはり実際に駒を動かしながらがベストだと思います。「教える側」「教わる側」双方の立場から見て、です。



そこで提案ですが、Yahoo将棋で日時を決めて初級のテーブルに指導専用の場を作り、そこで教えてくれる人を募るというのはどうですか?

Yahoo将棋にはコメント欄がありますのでチャット的に互いにコメントしつつ指すことも可能です。



あなたもおっしゃっているように、一問一答形式で指し方を習うにはこの知恵袋の場はちょっと適していないような気がします。

難点はYahooは駒落ちの設定ができないことですね。

将棋について。 僕は将棋に関しては、駒の動かし方しか知らないような初心者です...

将棋について。



僕は将棋に関しては、駒の動かし方しか知らないような初心者です。

DSの将棋のソフトは持っているのですが、コンピュータにもやられっぱなし。

遊び程度なのですが、上達する方法を教えてください。


|||



http://www.vector.co.jp/games/lib/win/game/table/shogi/

ベクターゲームズTOP > Windows > 麻雀・将棋・パチンコ・カードゲーム > 将棋



初心者用将棋2004

コメント内容:

難易度は本当に初心者向きです。

少しでも経験がある人は、物足りなく感じますので、

こまの動かし方しか知らないよ。って方にオススメです。

こまの打てる位置や動かせる位置を表示してくれるのも、初心者向けで親切ですね。



どうです。物足りないくらいから始めたら、如何でしょう。

色々、無料のソフトがあります。Dドライブに入れたら、どうでしょう。



うまくなったら、ヤフーのオンラインゲームですよ。

http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg

Yahoo!ゲーム > 無料ゲーム > 無料ゲーム一覧 > 将棋



ヘタのよこずきで、同じくらいの人を見つけてください。

町の将棋道場、公民館講座、会社の仲間、etc

同じくらいの人を見つけて、楽しみましょう!

NHK教育で日曜の10時から将棋をやっています。録画しましょう!

プロの将棋は、解説してもらっても、理解できません。

私は!(笑)



好きこそものの上手なれ!



|||



駒の動かし方は覚えるとして・・・・



手っ取りばやいのは棒銀を覚えることです。

これさえ知っていれば初心者同士ではほぼ勝てるでしょう。

将棋の戦型が多く載っている本を教えてください。

将棋の戦型が多く載っている本を教えてください。

将棋の色々な戦型の定跡が載っている本はありませんか?

狭くて深いよりも広くて浅い感じのがいいです。


|||



手っ取り早く色々な戦法の概要を知りたい程度であれば、WEBですが、日本将棋連盟関西本部がまとめた「ビギナーズ戦法事典」(http://www.kansai-shogi.com/senpou/index.htm)がよいと思います。ただし、ここに記載されている知識はあくまで概論ですので、実戦で使えるレベルの知識ではありません。実戦で使えるレベルまで知識を深めるにあたって、とりあえず自分の好みにあった戦型を選ぶというような、カタログ的な使い方が適切かと思われます。



書籍のほうで一冊挙げるとすれば、他の方が紹介されている深浦九段の著作はきっと難しすぎると思いますので、その代わりに、現在流行している形を平易な解説で紹介している、先崎学・著『よくわかる現代将棋』(NHK出版)をおすすめします。



ちなみに、NHK出版の書籍は、将棋講座テキストをまとめたものが中心ですので、初級者が読みやすく勉強になるような本ばかりです。たとえば、佐藤康光・著『佐藤康光の寄せの急所囲いの急所』は、私が将棋の初級者の方におすすめの本を問われた際には、常にすすめる本です。終盤の頻出手筋と囲いの急所について、これだけコンパクトにまとまった本を、他に見たことがありません。この本を読めば、やみくもに指すだけだった終盤戦にひとすじの光が差し込み、終盤の風景が変わると思います。終盤にきっちり受けて勝つような勝ち方を恐れなくなるはずです。他に、木村一基・著『木村一基の急戦・四間飛車破り』なども、居飛車の玉の薄さを修復しながら戦っていく手筋が記載されており、これも丁寧に読めば劇的に将棋が変わります。ぜひ検討してみてください。



|||



深浦康市九段著

「これが最前線だ!最新定跡完全ガイド」(1999年)

「最前線物語」(2003年)

「最前線物語2」(2006年)



※深浦九段の一連の著作は名著です。古くは99年ですから、「最新定跡」といっても当時のお話になってしまいますが、今から読んでも間違いなく勉強になると思います。



勝又清和六段著

「最新戦法の話」



※これも負けず劣らず素晴らしい本です。



あと少し古くなってしまいますが

鈴木輝彦七段著

「将棋戦法小辞典」

「続・将棋戦法小辞典」

時間とお財布が許せば、ぜひこちらもご一読をお薦めします。


|||



豊川孝弘七段の、「パワーアップ戦法塾」はどうでしょうか。

広く、浅く、本格的なものから、ハメ手のようなインスタントなものまで、25の戦法が載っています。

詰め将棋も何題か載っていますし、その戦法から、自分なりのアイデアも出そうな予感がする著書です。

NHKの将棋講座の画質が悪いと思うのですが あれは昔の映像ですか?

NHKの将棋講座の画質が悪いと思うのですが



あれは昔の映像ですか?


|||



画質は粗いです。ハイビジョンではないのです。

将棋や囲碁は、動的なシーンが殆どないこと、画質より内容重視なので、わざわざハイビジョンにせず低電力で環境に負荷をかけないようにしているのです。

ただ、決勝戦だけはハイビジョンです。やはり決勝ということで、臨場感をある程度醸し出して表彰式も美しく演出したいですからね。



|||



いいえ、違うと思いますよ?

「NHK将棋の時間」の詰め将棋の応募について

「NHK将棋の時間」の詰め将棋の応募について

NHKの将棋の時間の最後に詰め将棋の出題がありますよね?

あれって表に、



・〒150-8001

・NHK「将棋の時間」係

・自分の名前と住所



裏に

・詰め将棋の答え

・出題日



をはがきに書くんですか?



また、往復はがきではないですよね?


|||



NHK将棋講座

http://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html#



上記の〔詰将棋の送り先〕をクリックして確認してください。 なお、添削返信ということではないので、 片道ハガキです。

『将棋世界』と『将棋講座』という雑誌の中で、次の一手というコーナーがあります...

『将棋世界』と『将棋講座』という雑誌の中で、次の一手というコーナーがありますよね~~???



それで、段や級の認定が出来るそうですが、将棋講座は3択にないして、将棋世界は選択肢なしで難易度が

違いすぎますよね~~~これで、同じ価値があるのでしょうか???


|||



監修している方が、「3択で正解すれば…」「選択肢なしで正解すれば…」的に決めておられるのだと思います。

この手の段級認定はあくまで「…くらいの実力じゃないの?」というものじゃないでしょうか。本当の実力は実戦でしか判断できないことを判っている上での、企画だと考えます。

将棋が強くなる勉強方法を教えて下さい。初心者です。

将棋が強くなる勉強方法を教えて下さい。初心者です。

将棋が強くなる勉強方法を教えて下さい。



現在、ハム将棋で駒落ち無しで4~5割程度勝てる棋力までいきました。

(棋力と言って良いのか・・・)

対戦が始まったらまず、矢倉を作ってそこから攻め込むなどをするんですが、

矢倉を作った後の攻め込み方がまったく分かりません。

2-六歩>で攻め込んで、飛車を攻め込ませる・・・などです・・・(説明ベタですいません。

※この際3-九銀(飛車側の銀)が死んでます・・・(汗

(他の囲い?は美濃囲い・穴熊しか分かりません。)

将来的には【将棋倶楽部24】で遊んでみたいです。



教えていただきたいのは、



この先どうやったら少しでも棋力が上がるか。

色々知恵袋を見てたんですが、抽象的というか、詰め将棋をしろとか

定跡を覚えろとかばっかりなんですが、それで棋力は上がるのでしょうか?

同じような場面に遭遇しないと使えないのではないでしょうか・・・



②オススメの本を教えてください。

・詰め将棋

・定跡

・その他これは良いよ!とりあえずこれ買って勉強しろ!と思う本。





定跡=手筋なのでしょうか?





現在所持している本は

・ラクラク次の一手

・上達するヒント(羽生善治先生諸)※これはまだ難しすぎました。



どうぞよろしくお願いいたします。





※よく知恵袋で見るコピペ的なものはご勘弁下さい。m(_ _)m


|||



hikari991100さん、お早うございます(*^_^*)



私も、初心者なので、お役に立てるかどうかは疑わしいですが、お答えしてみますm(__)m



まず、定跡≠手筋と考えて良いと思います(*^_^*)



定跡とは、序盤(序盤~中盤の最初にかけて)の戦法を言い、玉の囲いや攻撃態勢の構築に関するものと言っていいでしょう(^_^)



手筋とは、当該限定された局地部分で成立する戦術を言い、主に、駒得や駒の効きを働かせるなどの手順と言ってよいでしょう(^_^)



実戦(リアルの対局、ソフトでの対コンピューター将棋、ネットでの対人将棋)を積めば、勿論、棋力は上がっていきますし、勉強(本、テレビの将棋講座、テレビ将棋の観戦)をすれば、同様に、棋力は上がっていきますね(^_^)



勿論、直ぐに、飛躍的にとはいきませんし、それに、個人差がありますが(特に、年齢の関係で)、しかし、時間の経過とそれに費やした努力に比例した形で、着実に棋力は伸びていきますっ!



将棋を始めたばかりの人は、(A)序盤の戦法をまずは一つに覚えること(深くではなく、簡単に)、(B)終盤の考え方と技術を身に付けること(←これ、大事っ!)、(C)駒の特性・使い方を知ること、この三つが肝要かと思います(^_^)



抽象論はこれまでにして、具体的に言うと‥







(A)については



玉と飛車の位置(玉は、飛車とは反対側に囲う)の関係で、戦いのあり方は、大きく分けて、3つあります(^_^)



・居飛車vs居飛車(←矢倉など。相居飛車は、バリエーションも多くて、それに、深くて難しいところがある‥)

・居飛車vs振り飛車(←相居飛車よりは、シンプルで判りやすくて、我々アマチュア向きだし、アマチュアに人気がある♪)

・振り飛車vs振り飛車(他の2つほどメジャーじゃないし、初めに、勉強する必要はまったくない!)



ということで、以下の2冊の振り飛車戦法に関する本をお薦めしますm(__)m



①先崎学著「ホントに勝てる四間飛車」

②藤井猛著「四間飛車を指しこなす本1」(←このシリーズは「3」までありますが、まずは、「1」だけで結構です(^_^))







(B)について



③浦野真彦著「3手詰ハンドブック」(←3手詰の次は、同じ著者の「5手詰ハンドブック」に進んでください(^_^))

④勝浦修著「寄せの妙手」

⑤佐藤康光著「佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所 」

⑥森けい二著(難解漢字、もり・けいじ)「寄せが見える本・基礎編」(「応用編」もあります(^_^))

⑦羽生喜治著「羽生喜治の終盤術1」(これは、ちょっと難しく、今の段階では無理と思いますが、大変素晴らしい本で、棋力が上がった折に、是非挑戦して欲しいので、挙げておきましたm(__)m ちなみに、「3」まであります(^_^))







(C)について



⑧羽生喜治著「羽生の法則1・歩の手筋」

⑨「羽生の法則3・玉桂香の手筋」

⑩「羽生の法則2・金銀の手筋」

⑪「羽生の法則4・飛角の手筋」



この「羽生の法則」のシリーズは確か、「6」まであったと思いますが(「5」は「玉の囲い方」、「6」は「仕掛け」)、どれか一つを選べとすれば、「1・歩の法則」で、出来れば、この「1・歩の法則」と「3・玉桂香の手筋」の2冊を勉強して欲しいですねm(__)m



⑧「1」と⑨「3」をやれば、「5」、「6」は無論のこと、⑩「2」と⑪「4」も必要ないでしょう(^_^)



「歩」も勿論そうですが、小駒(「桂」と「香」のこと)の使い方も、非常に重要ですm(__)m





(D)その他



判りやすくて読みやすいトッププロ棋士の自戦記を一つだけ挙げときますm(__)m



⑫郷田真隆著「実戦の振り飛車破り」









hikari991100さんに負けないよう、私も、棋力向上に励んでいきたいと思ってますっ!



hikari991100さん、では、こんこん(*^_^*)









★★★「補足」を見ました★★★



⑬森下卓著「初段に勝つ矢倉戦法」なんかどうでしょうか?



比較的やさしく書かれてる割にはしっかりとした内容なので、安心できますよ(^_^)



だけど、これでも、ひょっとしたら、難しく感じるかもしれませんが‥



矢倉及び矢倉の本は、みっちゃ難しいです(例、羽生さんの「変わりゆく現代将棋」シリーズや森内さんの「矢倉の急所」シリーズ」)‥(T_T)



hikari991100さんには、⑭青野照市著「最新 棒銀戦法」なんかが良いかもしれませんね(^_^)



居飛車の本ですし、何よりも、殆どの人が最初に覚える戦法が「棒銀」だからです(^_^)



この⑭は、駒の動かし方を覚えた人が最初に読む戦法の本としては、非常に良いと思いますね(^_^)



⑬を一通りマスターした後は、⑮森下卓著「森下卓の矢倉をマスター」なんかが良いでしょう(^_^)



私も、今、これ、読んでます♪



|||



雑魚から独学で四段になったものです。



>現在、ハム将棋で駒落ち無しで4~5割程度勝てる棋力までいきました。

立派な棋力だと思いますよ。

一発で強くなる方法なんてありませんから、地道な積み重ねが大事なんです。





機械との対戦も良いですが、戦い方が1パターンになりますよね?

将棋倶楽部24でも良いですし、yahoo将棋でもいいですし、色々な方と対戦してみると良いのではないかと思います。

(マナーの悪い人には気をつけて下さい。)





私の場合、詰め将棋と必至をお勧めします。

なぜかというと、将棋は、玉を詰めなければ勝てないゲームだからです。

すべての定跡は、最終的に勝ち(詰め)に繋がるからこそ、定跡になっています。

それに、定跡だとか手筋だとかは、中々書籍を読んだだけでは身につきませんし、理解もできないと思います。

(もちろん、すべて暗記するといわれるのでしたら、止めませんが。)

多くの人と対局していく中で、1つ1つ覚えていけると思います。

(負けた対局を振り返って、相手の良い手を研究すればよいのです。)

それに対し、詰め将棋や、必至の手筋は、実戦から会得するのは難しく、書籍で勉強することが必要です。

先ずは、1~3手詰め、1~3手必至。←これをなめてはいけません。

なぜかというと、11手詰めや21手詰めも、最終的には、1手詰めに還元されるからです。

また、定跡や手筋は、日々進化していることにも注意して下さい。

(これに対し、詰めや必至は変化することはありません。昨日詰んだものが今日は詰まないということは決してありません。)





私見ですが、

定跡=明確に定義された局面において、現状での最良の1手だとされているもの。(研究済みの手)

手筋=ある局面において、おおよそ誰もが一番良いと考える手。(未研究の手を含)

と思っています。


|||



将棋三段の保持者である私から言わせていただくと、①についてはインターネット将棋道場の将棋倶楽部24を活用されてみてはいかがでしょうか。やはりいこれが一番おすすめです。そこでは多くの方がネットで将棋を指しており、強い方の将棋を生で観戦することができます。やはり定跡というものは大事です。一つの得意戦法があると、将棋もきっと楽しくなると思いますよ。②は羽生の法則がおすすめです。1巻から6巻まであるのですが、初段を目指す方にはお勧めです。私も初めはこの本を勉強しました。今でも、使ってますよ。また、もう少し上達してからは、羽生の終盤術(1巻から3巻)がおすすめです。特にこの本は多くの将棋ファンから絶大な支持を得ています。③は定跡=手筋であると思います。定跡をマスターしてこそ、素晴らしい将棋を指せるのです。


|||



今度はこれはどうですか?ハムより強いですよ、これに勝てばハムには、8割以上勝てます。

将棋ソフト 将皇

http://www14.big.or.jp/~ken1/application/test/shogi.html



コピペですいません。



詰め将棋です。

http://www.kansai-shogi.com/tsumeshogi/index.htm

NHK将棋講座テキスト 段・級位認定(次の一手)について質問があります。

NHK将棋講座テキスト 段・級位認定(次の一手)について質問があります。

5か月分の点数がまとまったので、申請をしたいと思い、申請の方法を見たら

「採点はがき、返信用封筒(90円切手貼付・住所氏名記入)、氏名・電話番号・生年月日記入の別紙を同封のうえ~~~」と書いてありました。



終了証とともに送付されるそうですが、返信用封筒の大きさはどのくらいがいいのでしょうか?また、氏名等を書く別紙はどのようなものにすればいいのでしょうか?





わかる方は教えて下さい。

よろしくお願いします。


|||



たしか、終了証は「クオカード」や「オレンジカード」のような素材のもので、キャッシュカードの大きさだったはず。

普通の封筒でいいと思います。



ちなみに、この「クオカード」、免状をもらった時も、おまけで付いてきます。

免状の文言が印刷されてます。



|||



形式は特に決められていなかった筈で、大きさもごく一般的なものでいい筈です、どうしても気になるようなら将棋連盟ないし、記載(されている筈の)問合せ先に聞くのが良いでしょう。

NHK将棋講座テキスト7月号次の一手コーナー一問目ですが、正解は▲6一飛△同銀▲3九...

NHK将棋講座テキスト7月号次の一手コーナー一問目ですが、正解は▲6一飛△同銀▲3九金以下で正解でしょうか。


▲1七桂でも優勢な気もしますが、6一飛の方が自陣に隙がない気がしますが…どうでしょうか。


|||



3四銀が遊んでいるので、すでに優勢です。

6一飛車成る、同銀、3九金、2七飛車成る、2八歩。が作意手順でしょう。

将棋の雑誌はコンビニや書店には、ありませんけど、どこに売っているのですか?

将棋の雑誌はコンビニや書店には、ありませんけど、どこに売っているのですか?


|||



いま将棋雑誌といえば

・将棋世界

・NHK将棋講座

・詰将棋パラダイス

の3誌あります。

将棋世界とNHK将棋講座は書店でよくみかけます。



詰将棋パラダイスは専門誌で、一部の書店と東西の将棋会館に置いてあります。



|||



「NHK将棋講座」であれば書店やツタヤなどの「NHKテキストコーナー」に置いてあります。もし売りきれていたりしたら、ヤフーショッピングで購入できますよ?


|||



普通に書店に売ってるよ。

コーナーが小さいから見落とすかも知れんが。





近代将棋はおもしろいぞ。

将棋の、大山康晴さんの棋譜を、 棋譜でーたべーすというところで、SWF将棋版って...

将棋の、大山康晴さんの棋譜を、

棋譜でーたべーすというところで、SWF将棋版っていう

駒が動くヤツを使ってみてるんですが、

コレはすごい、受けの好手だ、というのがわかりません。

プロの受けつぶしというのは、

それなりの棋力がないとわからないものなんでしょうか?

永瀬四段と里見香奈さんの対局のような、

あからさまな受けつぶしはわかるんですが・・・。

そういうのを見抜くポイントとかありますか?


|||



将棋の棋譜でーたべーす

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9049



まずは第24期名人戦七番勝負第5局「大山康晴名人」vs「山田道美八段」の棋譜を並べていただきたい。

41手目の▲8五角が受けの好手です。飛車筋を遮断して▽8六銀▲同銀▽同飛を防いだ手だけど、これで受けつぶしというわけではありません。大山名人の受けは必ずしも受けつぶしを目的としたものでもないし、受けつぶしだけが受けの好手というわけでもないのです。この後、▽8四銀で▲5八角と追われますが、4七の金を▲4八金と引いて空いた4七の空間に▲4七角と転換します。そして6四銀の銀を▲6四飛と食いちぎって▲8三銀で8二の飛車を殺します。▲8五角は受け一方だったわけではなく、こういう反撃の筋も睨んだ一手だったのです。この将棋は終盤ぎりぎりのところで山田八段の猛攻を見切って、最後大山名人が山田玉を詰ませて大山名人の名人防衛となります。大山名人は受けの達人といわれていますが、いつもいつも受けまくっていたわけではないし、いつも受けつぶしで勝っていたわけでもありません。▲8五角の価値は、やはりある程度の棋力が無いと理解できないだろうと思います。見抜くポイントといっても説明は容易でない。将棋関連のブログを丹念に回って、そういう局面を紹介しているサイトを見つけた方が早いだろうと思います。↓のようなプロダクトもあります。



Amazon.co.jp: 勝又清和の将棋講座「大山の受け」全26回(将棋四週間DVD)囲碁・将棋チャンネル DVD2枚組 (4WeekDVD) 勝又清和 DVD



|||



大山さんの受け潰しで有名な6七金とかありますね。

http://www.geocities.jp/tengu0512/kenkyuu/tesuji/tesuji_05.htm



大山さんは、相手が攻める前に正確に受けてしまうのです。

攻めて来てから受けるだけではないのです。

攻めてくる前の受けは、どんな狙いを消したのか、

ある程度棋力がないと、意味がわからないでしょうね。

将棋について。 初心者が、すすむ→のついたコマの将棋を買ったら、覚えられますか...

将棋について。



初心者が、すすむ→のついたコマの将棋を買ったら、覚えられますか?

小1の子供でも遊べますか?



おじいちゃんなど分かる人から実戦で覚えた方が良いですか?


|||



スタディ将棋の事ですね。日本将棋連盟 監修。

なるほど、分かり易いように工夫されていて、初心者にはうってつけですね。



>小1の子供でも遊べますか?

個人差があるものの、小学1年から始めた人、結構多いらしいです。



>おじいちゃんなど分かる人から実戦で覚えた方が良いですか?

実戦も有効ですが、まずは、簡単な詰め将棋、1手詰めから、

・・・で、ちゃんと正解を指したら、「参りました(投了)」って言ってあげる、

というのが、お勧めでしょうか。

将棋は、限られた戦力、時間の中から、いかにして最善解を導き出すか。



あと絶対にやってはいけないのが、

・初心者を一方的に打ち負かす

相手の力量に合わせて匙加減がポイントかな、

負けてばかりいると、やる気をなくします。

8枚落ちの上手を持つなら、自然に負けてあげましょう。

・怒る

プロの方々でさえ、とんでもない失敗します。

思い通りにいかないからといって怒らないようにしたい。

テレビゲームでは決まった行動をして、条件を満たせば必ずクリアできますが、人間相手だと違ってきます。

ちゃんと教えたから、絶対に覚えて忘れないとは限りません。

思い通りに行くとは限らない

教える方も根気が要るという事です。

・教える量が膨大過ぎてもいけない

たしかに、教える事は山ほどあるのですが、一度に教えようとしても無理があります。

食べ物で言うなら、チャーハン、ラーメン、ハンバーグ、コーラ、フルーツパフェを全部食べろと言われたら困るという感じ。



とりあえず、こんなとこ。

あと、毎週日曜日のNHKの「将棋講座」これは、ためになるのでお勧めです、

これは、初心者の方ではなく、投稿者さんのような方にお勧め、

プロが教えるというのは、教わる方も力量が要求されますので。



あと、将棋ソフトは・・・

強い、というよりも脅威、ファミコンにすら勝てる気がしません。

まして、PS2の火力で柿木将棋を動かして、それに勝つという人がいるのだから、感嘆の他ない。



将棋ソフト買うなら、書籍を購入するのがお勧め、

やっぱり人間と指すのが楽しいですよ。



|||



矢印が付きの駒なら小学生でも簡単に始められると思います



始めは3手詰めくらいをやらせて、詰みを見つける喜びを教えたほうが良いと思います



上手くなるには、いろいろな手筋を先に覚えたほうが良いと思います



羽生さんのお勧めは

フェイズ1 囲い

フェイズ2 手筋

フェイズ3 定跡

だそうです

おすすめの将棋番組はありませんか?

おすすめの将棋番組はありませんか?


|||



「おすすめ」といえるほどの番組はありませんが、

テレビ地上波では

「将棋講座」毎週日曜午前10時00分~午前10時20分

「NHK杯将棋トーナメント」毎週日曜午前10時20分~午後12時00分



NHKのBS-2では

「囲碁将棋ジャーナル」毎週土曜午後12時10分~午後1時30分

ぐらいしかありません。



インターネット動画では

BIGLOBEストリームの「将棋ニュースプラス」

http://broadband.biglobe.ne.jp/hobby/362_300028.html

で、以前は大変盛り上がったのですが、最近は淡白な内容で「おすすめの将棋番組」とは言えないかもしれません。





そこで、「おすすめの将棋番組」は毎年正月に放送されるNHK BS-2の将棋バライティー「大逆転将棋」に期待しましょう。



|||



ないです。

ファンの少ない分野はtれびのスポンサーがつきません。


|||



確か日曜日にNHK杯や将棋講座というのがいずれもNHKで放送されてます。

NHK将棋講座、NHK将棋ト-ナメント

NHK将棋講座、NHK将棋ト-ナメント

NHK将棋講座、NHK将棋ト-ナメント観戦のみで



ある程度、将棋は上達するでしょうか?


|||



一応プロ棋界の流行はわかるでしょう。



また、手筋、定跡、時間の使い方などが非常に参考になると思います。



ただし、観戦一色ですと、上達スピードは最速ではありませんし、



上達にも限界があると思います。



|||



それは一部の天才の人だけです。

将棋が弱くて悔しいです。

将棋が弱くて悔しいです。

ここ1年位将棋にハマッています。毎日2,3局は指すのですが一向に強くなりません。

何かいい方法は無いでしょうか・・・。


|||



自分はここ2年位将棋にハマってます。以下参考までに。



■初級者の壁を突破したきっかけ

・相手の手を読むことが楽しくなった瞬間に何かが変わりました

・相手の手を読まずに自分の指したい手だけを指す自分勝手な将棋だと何百局対戦しても強くならない気がします



■自分の棋力が向上しているか確認する方法

・将棋ソフトが一番いいと思います。ソフトはレベルに応じて強さがある程度一定なので、ネット対戦のように人によってレートと実力が乖離してるということがありません。

・自分はAI将棋のAI奨励会という機能をフル活用しています。ソフトとの対戦成績によって自分の棋力が昇級、昇段(またはその逆)するので楽しんでます。



■勉強方法

・プロの方がおっしゃられてるように、幅広く勉強することが大切だと思います。

・書籍での勉強は簡単なものから少しづつステップアップするようにしました。詰将棋問題、必至問題なら短手数を多く解くことから、手筋本はまとめて数手進めるものより、次の1手問題形式で1手1手丁寧に解説してあるものを選ぶようにしました。



■最後に

・囲碁・将棋chに加入するのも1つの方法だと思います

・詰将棋問題や将棋講座、棋譜解説などの番組などがあり、特に棋譜解説はプロの1局全体を見ることができるので棋力向上に役立つと思います



|||



まず得意戦法を見つけることですね。そしたら定跡本を買うのがおすすめです。あと、初心者であれば1~3手詰めの詰め将棋を1000問くらい解いたころには結構強くなってるはずです。


|||



道場とか・・・

ネット将棋とか・・・

いろいろ手段あるよwww


|||



将棋が好きなんですね。きっと強くなりますよ。



こういう風に指してみよう!相手は次にどう指してくるかな?そしたら自分はどう指せばいいかな?そればかり考えると良いと思います。



3手読みっていうのですが、これを繰り返していくうちに自然と力がつきます。



最初から攻撃の形や守りの形を考えて指すと、この形にならないと攻めないとか、この形にしないと守れないとか思うようになってしまい、気がつくと負ける形になってしまうのがありがちです。


|||



一番シンプルなのは、

詰め将棋だと思います

詰め将棋は自然に力が付いてくるので

いいと思います!


|||



手っ取り早く強くなる方法です。



斬新な方法ですが将棋ソフトを購入する。例えば激指し10など



CPUの性能がよければ六段+(私は四段+)でCPU同士を戦わせます。

そして、その棋譜を鑑賞する方法です。



NETで30秒将棋を鑑賞するよりか百マシです。30秒将棋は指し手が荒いです。



強くなっている事を確かめる方法です。



将棋ソフトで棋譜分析して疑問手の数、悪手の数を確認する。段々と将棋を指す度に少しづつ減らそうと努力する。



将棋ソフトに完敗したとしても、疑問手の数が減っているという事は正確な手を指していると判断して良いです。

事実、プロ棋士の棋譜を分析すると疑問手が殆どないです。

(最近こういう勉強方法も取り入れてます。)





また、性能の良いパソコンを購入したらやってみたい勉強方法です。



将棋ソフト(激指し10)に棋譜分析をさして、六段+で最善手が幾つ、次善手が幾つ、三番手が幾つというふうに一局の将棋で自分が指した手を評価してみたいと感じています。



ようするに、将棋ソフトと同じ手を指す事が出来たら県代表以上です。(最近気付きました)

NETでソフト指しと相手に思われる位、マネしようと感じてます。



私の場合は激指し10と勝負して、イカサマ無し(コンピュータ専用定跡みたいなやつ)で人間と対局しているような序盤戦より



初段の先手に3勝6敗

二段の後手に0勝21敗です。

四段+と駒落ち(飛車、香車落ち)で3戦3敗です。



でも内容は段々と疑問手の数が減ってきている事を感じて強くなっているなぁ・・・と感じています。

平均疑問手が33戦指して5.85手です。最近8局で平均4.875手の疑問手と減りました。



(二段戦で勝てそうと意識した事は何回もありますが、中々勝てないですね)



疑問手を減らそうと意識して指しているからでしょうね。



駒落ち戦(私の場合は四段+との飛車、香車落ちで対戦)は中盤の捻り合い、終盤の寄せ、受け、速度計算などの勉強にかなり役に立ちます。



かなり将棋の勉強になりますよ。(終盤勝てそうと感じても勝てないです。激指し10の四段+の見事な光速の寄せで負けます。)


|||



指した将棋の感想戦はやってますか?



自分の読みだけでなく相手の読みも参考になる場合が多いので



ほんの少しでも良いから感想戦をして下さい





書籍などである程度の学習は出来ますが実戦に勝るモノはありません



ネット将棋を観戦するのも面白いですね





悔しいという気持ちを大切にしてください・・・必ず強くなりますよ


|||



指しまくるより、ごく初歩的なものでよいので、とにかく本をじっくり読んで勉強したほうがよいと思います。

それと、他人の指すよい手をよく覚えて研究することです。そういうことをしないで上達するというのは、はっきりいって無理ですよ。

将棋の棋譜について

将棋の棋譜について

将棋の棋譜並べは大切な勉強法と聞いています。

ただ、初心者にとっては「なぜそこに指すのが良いのか。」「なぜこちらに指しては良くないのか。」といった理由が解らないので、その点をできるだけ詳しく解説している棋譜の本が欲しいです。

思い当たる本があれば紹介してください。



そもそもそういった棋譜の本というのがあるのか知りませんが・・・。


|||



棋書ミシュラン見ると最近でも割と出てるみたいですね

http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/category.h...

けっこー古いものでは好局集とかありますけど、今の本よりは



ちょっと読みにくい気がしますね。



あまり金を使いたくないのであれば、最近のタイトル戦は



ネットで棋譜公開してコメントも付いてるのでそれを参考に



するのがよいと思います。



あとは「将棋世界」という月刊誌があるのですが、



そちらを購入するもの良いと思います。解説棋譜もたくさん



のっており、他にも詰め将棋、コラム、講座、企画等々盛りだくさん



なので将棋ファンにはうってつけかと。



本じゃないけど、NHK将棋講座、NHKトーナメント囲碁将棋チャンネル



等の将棋番組もプロの解説がつくので勉強になると思いますよ。



|||



いろいろありますが 『NHK将棋講座』の中の

NHK杯の将棋が良いのではないかと思います。



理由は



① NHK杯はプロの中では時間が短いのでアマチュアの

持ち時間に適している



② 比較的図面が豊富



③ プロの解説者が解説していますので

それが文章化されている



などが挙げられます。その他の雑誌、新聞の記事などは

内容が高度すぎて理解するのが大変ではと思います。


|||



まともな新聞には将棋欄があるので、費用をあまりかけずに勉強するなら、観戦記の棋譜を並べればよいでしょう。悪手、好手も詳しく書いてあります。中原名人は子供の頃、棋譜は読めるが文章が読めないので、新聞をお母さんに読んでもらって勉強したそうです。

大山、升田、谷川、羽生といった有名棋士にこだわるなら、全集(べらぼうに高価です)か好局集(比較的手頃)を求めるのが良いでしょう。

名人戦、竜王戦などの後には主催新聞社から「第〇期〇〇戦七番勝負」という棋譜集が出版されます。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。


|||



そういった本を私も知りませんので、他のを、NHK日曜お昼の将棋番組見るといいですよ?

将棋が強くなる為のおすすめの本を教えてください。 自分のレベルは決して強くはな...

将棋が強くなる為のおすすめの本を教えてください。

自分のレベルは決して強くはなく、初心者というわけではないという程度で、囲いの形くらいならわかるくらいのものです。

また、腰掛け銀に少し興味があるので

その、うまく利用できる戦法などが載っているものなどはありますか?


|||



おすすめは・・・

寄せの手筋200 金子タカシ

5手詰将棋 高橋道雄

7手詰将棋 高橋道雄

振り飛車基本戦法 高橋道雄

居飛車基本戦法 高橋道雄

将棋世界

NHK将棋講座

あと、将棋が強くなるための本もあります。

特におすすめなのが・・・

初段になるための将棋勉強法 浦野真彦

あと私は、腰掛銀には詳しくないので、棋書についてはわかりません。

ネットで探してみてください(^^)



|||



いきなりお薦めの本と言われても、将棋の本はいっぱいあるので・・

私は羽生善治の終盤術1、2、3がとても勉強になったので

おすすめしたいけど、これは級位者も読めるのですが有段者向けの本で

終盤の本です。。

腰掛け銀に興味が少しだけあるようですが、

私は序盤の本をほとんど持ってないのでサイトなら知ってるのですが

http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/index.htm

の97項らへんに結構詳しく載ってるかと想います。

あとはですね

http://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/index.htm

の棋書ミシュランのサイトでカテゴリー分類とあるので

そこの角換わりのところでも観てみるといいのでしょう

そうすれば角換わり腰掛銀の本もありますよ



私は終盤の本をたくさん持っているのですが、

ここの棋書ミシュランなどを参考にしてから購入しています(*^_^*)


|||



初級者レベルであれば、戦法より手筋の本を

勉強した方がよいでしょう。戦法は序盤の話で、

勝負所の中~終盤は手筋が重要になってきます。



将棋の本はいろいろなレベルの本があり、

書き方の好みも大きく左右します。



本屋に行って、ぱらぱらと見て、ある程度理解が

可能なレベルで、興味がもてて、読みやすそうだ、

と思うものを見つけるのが良いでしょう。



良いと言われる本でも、自分に合わない、という

ことが多々あるのが将棋の本です。

(将棋)で質問です。1.NHK将棋講座のアシスタントをしている女流棋士は誰で...

(将棋)で質問です。1.NHK将棋講座のアシスタントをしている女流棋士は誰ですか?


2.NHK杯トーナメントの聞き手をしている矢内女王が対局する時は誰が代役をするのでしょうか?まさか一人二役はしないでしょうし。


|||



昇級したばかりの中村桃子女流1級です。

兄は、中村亮介四段です。

トーナメントの聞き手は、経験者だけでも複数いるので二役はないですね。



|||



講座のアシは4月からは中村桃子女流2級です。カワイイですよね。


|||



1ですがアシスタント?熊倉女流かな



2誰がつとめるかはわかりませんが多分タイトル保持者でしょう。私個人としましては女流のアシスタントは 誰がやっても楽しいです

NHK将棋講座で12月17日の詰め将棋の回答してましたが 23銀成の時 あれ...

NHK将棋講座で12月17日の詰め将棋の回答してましたが 23銀成の時 あれは同銀なんでしょうか?? 15王で香をとってしまった方が守備側としては詰みにくくなるのでは 3手目 16金打、4手目14王で 5手目には詰まないのでは・・・ ずっと悩んでいます 


|||



2手目▽15玉は以下、▲16金、▽14玉に▲34飛成で詰みです。初手の23銀成が12馬の利きを止めていますし、合い駒もできません。



<補足>

失礼、先の補足は私の勘違いでした。(金は使っていますね)取り消します。

放送の手順が正解とされたのは、最終手で銀が手に入ってしまい、駒余りとなる為です。

(将棋)初手の最悪手は?

(将棋)初手の最悪手は?

やっぱり8六歩でしょうか?(角の上の歩を突く)


|||



谷川九段がNHK将棋講座の講師のとき(1回目)

「谷川流勝ち方教室ー大局観が勝負を決める」で

序盤の最悪手は

▲86歩と▲78銀と答えています。



理由:▲86歩は、相手が△34歩とつかずに

△84歩と来られると、

単に相手の攻めを助長してしまう

▲78銀は、角道を開けられず、駒組みが制約を受けてしまう



しかし、序盤の悪手は(終盤と異なり)罪が軽い

勝敗に結び付く悪手ではなく微差で不利になる程度の

旨を述べています。



プロが述べた意見だから、上記2つが答でしょう



※ちなみに谷川さんのNHK講座はすこぶる好評で単行本化されています

http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/14/4-14-01...





<補足>

初手58玉も私なりに考えてみましたが、

相手(後手)が居飛車で来ても振り飛車できても、

先手番が後手番になったと考えれば

駒組み段階で玉を(いずれ囲う)左方向に移動すれば

自然に囲えるので、78銀ほど制約を受けないと思う

(78銀は指してみると、確かに駒組みが難しく、

2階級ぐらい(三段と初段)差があっても苦戦してしまいます



|||



18香?わからないっす


|||



初手に指せる全30手を書いてみて考える…



▲1六歩…△3四歩(8四歩)▲7六歩と進んだら、初手▲7六歩と変わらないと思う。

▲2六歩…略(笑)。

▲3六歩…3筋から速攻(?)、または普通の(飛車先を突かない)矢倉に合流する可能性も。

▲4六歩…右四間飛車。腰掛銀の可能性も?

▲5六歩…中飛車。一見素人っぽい手だが、プロの公式戦でもたまにある(最近では今年のJT日本シリーズで出現)。

▲6六歩…3手目▲7六歩なら普通の(?)振り飛車模様。

▲7六歩…説明の必要はないでしょう。

▲8六歩…最悪手1番人気(笑)。普通だったら指さない。ただ、プロの公式戦で実現している(しかも勝っている)し…

▲9六歩…悪手とはなりにくいが、初手に指す意味のある手にも思えない。

▲1八香…居飛車(矢倉)でも振り飛車(穴熊)でも入ることのある手。しかしこれも初手には…

▲9八香…これも居飛車・振り飛車両方で入ることのある手だが。

▲3八銀…棒銀?

▲4八銀…腰掛け銀など。

▲6八銀…△3四歩とされると▲7六歩を突けないので駒組みに相当苦労しそう。ただ次に▲7八金で一応形になる。

▲7八銀…同上。角道を開けずに7八銀~7九角~5六歩…といった振り飛車対策があるが、対居飛車では…

▲3八金…相掛かりとかならともかく、通常の戦いになったら玉の堅さで圧倒されそう。

▲4八金…同上。

▲5八金右…居飛車で行くならありかも(対居飛車・振り飛車両方に一応対応できる)。

▲5八金左…玉の囲い方にも、飛車の使い方にも困りそうな一手。

▲6八金…相手が居飛車なら単純に手損すると思う。

▲7八金…相手が居飛車なら。

▲1八飛…まるで無意味(1手パス)?

▲3八飛…3六歩と似た形になりそう。

▲4八飛…4六歩と似た形になりそう。

▲5八飛…中飛車!(笑)

▲6八飛…こんな戦法もあったような気が。

▲7八飛…同上。

▲4八玉…玉飛車接近形になるから、いい手には思えない。振り飛車にされたら最悪。

▲5八玉…中飛車で速攻されたらめっちゃ困りそう。

▲6八玉…無理やり矢倉に組むのは可能だと思う。



…以上の中からトータルバランスを考慮した「最悪手」っぽいのは、

▲5八金左

だと思います。

▲8六歩、▲1八飛、▲4八玉、▲5八玉もいい手には思えません。


|||



みなさん、まだまだ甘い。

いろんな最悪手があるが、「98角」と指して下さい。すぐに負けになりますから。勿論、「98桂」でもOK。


|||



8六歩は意外に悪くない手です。

5八金左が最悪手だと思います。


|||



▲8六歩や▲7八銀は坂田三吉の実戦にあったような気がします。▲5八玉や▲9八香は昔ゲームセンターの古い機械を混乱させるために用いて効果をあげたことがあります。▲4八玉はなかなかのものですね(悪手という意味で)。

▲1八飛はどうですか?これなら手損まちがいなし!


|||



皆さんの回答にもありますが78銀86歩でしょうね!

でもまだ出てないところで意外とドキってするのは

初手投了なんてのはどうでしょうか?


|||



4八玉ってのはどう?私の場合は、5八玉以上に困る。


|||



8六歩ってあい振りのけん制で最近あるきがするけど。(自分はお目にかかるよ。)



自分的には58玉が大変そうだと思うけど。


|||



8六歩は最悪手ではありま せんよ。角頭歩戦法というのがあります。一番悪いのは7八銀と答える棋士が多いのではないでしょうか。


|||



86歩でしょうね。他には58金左も損な手の代表格です。ちなみに、プロの将棋にも初手86歩の実戦が1局あり、なんと先手が勝ったそうです。



追記 初手78銀は、34歩48銀84歩56歩85歩57銀として以下4枚左美濃~銀冠に組む戦法もあります。そうすれば結局無理矢理矢倉から銀冠にしたのと同じようなことになります。86歩より棋理的にはマシです。

『将棋講座』の『次の一手』の問題と、『将棋世界』の昇段コースの『初・二・三段...

『将棋講座』の『次の一手』の問題と、『将棋世界』の昇段コースの『初・二・三段コース』の問題では、どちらが簡単だと思いますか



???(^○^)


|||



将棋講座は簡単です。

三択なので当たる確率は1/3。その上、ヒントがあるので少し考えればわかると思います。



|||



将棋講座の方が簡単です。将棋講座は3通りしかなく、しかも問題としては楽すぎるからです。

ただ、将棋世界のほうがさまざまな筋があるので、力がつくと思います。


|||



将棋講座の「次の一手」は択一問題(しかも三択)なので、将棋世界より遥かに易しいと思われます。

将棋を始めたばかりです 入門書を読んで棒銀戦法と船囲いと言うのが分かりました ...

将棋を始めたばかりです

入門書を読んで棒銀戦法と船囲いと言うのが分かりました

数の責め、焦点の歩は理解しました

今後どの様に勉強していっ
たら良いのかを教えていただけないでしょうか?



よろしくお願いします


|||



(A)テレビ



・NHKで日曜・午前にやってる将棋講座・NHK杯



・NHK・BSで土曜のお昼にやってる囲碁将棋ジャーナル



・囲碁将棋チャンネル(ケーブルテレビ)









(B)新聞



私は、日経新聞なので、「王座戦」ですが、朝日・毎日なら「順位戦・名人戦」だし、読売でも「竜王戦」の観戦棋が載っている(^_^)









(C)PCや雑誌の段位認定問題



私は、毎週(金曜出題、水曜締切)、毎日jp(毎日新聞)の「将棋段位認定」テスト(http://mainichi.jp/enta/shougi/nintei/)を利用させてもらってる(^_^)



段位を取得するつもりもなく、申請もするつもりもありませんが、PCなら切手代もかからないしタダなので、毎週、解答を応募している(^_^)









(D)本



・3手詰や5手詰が非常に大切で、沢山の問題を何度も繰り返し解きましょう(^_^)



私は、浦野真彦さんの「3手詰ハンドブック」、「5手詰ハンドブック」を利用しています(シリーズ全5冊、サイン入りを持ってます(^_^))(^_^)







・必至本は、森けい二著(難解漢字、もり・けいじ)「寄せが見える本・基礎編」が良いでしょう(「応用編」もあります(^_^))(^_^)







・囲い崩しは、佐藤康光著「佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所」が非常に良く出来てますね(*^_^*)







・寄せは、勝浦修著「寄せの妙手」が非常に教育的で、ta_kahashi_yu_ujiさんに強くお勧めしたいですねっ!



羽生喜治さんの「羽生喜治の終盤術」シリーズ(「3」まである(^_^))も、大変素晴らしいですが、入門を終えたばかりのta_kahashi_yu_ujiさんには、まだまだ難しいと思いますm(__)m



でも、大変素晴らしい本ですので、棋力が上がった際には、是非挑戦して欲しいので、挙げておきましたm(__)m







・手筋・駒の特質・使い方



羽生喜治さんの「羽生の法則・○○の手筋」シリーズ(「6」まであるが、純粋な駒の特質・使い方としては、「4」まで)が良いでしょうね(*^_^*)



4(又は6)冊もするのは、物理的にも・金銭的にも大変なので、どうしても1冊を挙げろと言われれば、「羽生の法則1・歩の手筋ですが、出来れば、これと「羽生の法則3・玉桂香の手筋」の2冊を勉強して欲しいですねm(__)m







これ以上長くなるといけませんので、戦法の本については、割愛させていただきますm(__)m









将棋は楽しいし、テニスなどのスポーツと違って、いつでも(歳を取ってもっ!)、どこでも(PCさえあればっ!)、楽しめる一生の趣味ですので、ta_kahashi_yu_ujiさん、とても有益ですよ(*^_^*)



|||



そうですね、次は詰め将棋をすることをオススメします。

3手詰めを毎日少しずつ解いていけば読みの力がついて

強くなれますよ。

そして3手詰めが普通に解けるようになってくれば次は棒銀の定跡を

覚えてみてください。

相手が振飛車でも居飛車でも棒銀で攻めていって勝ちまくれると思います。

棋力向上を祈っています。


|||



楽しく将棋を指し、何年も続けていけば、自分の弱点や得意な戦法が分かってきます。

今は色々な戦法、居飛車も振り飛車もとにかくたくさん指してみることが大切だと思います。



私は日曜日のNHKの将棋講座やNHK杯戦を見て、勉強を始めました。

ある程度将棋が分かってくれば、自分が何をすれば強くなるか悟ると思います。

NHK将棋講座の再放送はいつから始まったのですか。 今日の新聞で水曜日と分かりま...

NHK将棋講座の再放送はいつから始まったのですか。

今日の新聞で水曜日と分かりました。

前は再放送はなかったと記憶しております。

3月21日の講座と、NHK杯決勝を見逃しました。

オンデマンド放送しかないとあきらめていました。囲碁講座の再放送もあることがわかりました。


|||



棋譜だけならここで見れます。



http://homepage3.nifty.com/amihot/

囲碁将棋チャンネルの講座で 銀冠は高美濃に比べてヨコからの攻めに弱い って聞い...

囲碁将棋チャンネルの講座で

銀冠は高美濃に比べてヨコからの攻めに弱い

って聞いたんですが本当ですか?


|||



井道さんが出てるやつでしったっけ?



銀冠は高美濃より下がすっかすかです。



講座では桂馬を跳ねていませんでしたが、通常は桂馬は跳ねると思います。



個人的な感想ですがランク的には



高美濃→銀冠→美濃囲いの順だと思います。



ちなみに、囲いで桂馬を跳ねる場合は、ある程度のリスク、保険をもったつもりで指すこととプロ棋士がいってました。

将棋が強くなりたいんですが、皆さんはどうやって強くなりましたか?インターネッ...

将棋が強くなりたいんですが、皆さんはどうやって強くなりましたか?インターネット将棋ですか?町道場ですか?将棋の本ですか?定跡書ですか?講座ですか?一番良い方法を教えて下さい。


|||



中学の将棋部に入ってました。やはり部活が一番大きかったですね。

家で勉強した筋を部活で披露してました。



自宅ではNHKの将棋講座は必須。ですが、トーナメントは時間が長すぎて、中学生の時分には学業のほうに向いていました。

詰将棋は3~5手詰めの量をこなすタイプ。(たまに7手以上も挑戦してはいたが挫折。大人になってからはわからなかったら先に答えを見ると言う方法に切り替えた)

あとは、部費で買った将棋世界を借りてきて興味ある部分の棋譜並べですね。



給料が入るようになったら定跡本・手筋本を揃えていくようになりました。



こんな感じです。

将棋世界と将棋講座どっちのほうが 難しいですか?

将棋世界と将棋講座どっちのほうが

難しいですか?


|||



個人的な感想ですが、将棋講座が初心者向け 将棋世界が中級者向けのような気がします。



|||



世界が難しいでしょう・講座はテレビの後解説だからわかりやすいけど・・あと・・火事気をつけてね・・

NHK将棋講座、今季から詰め将棋が削られました。 しかし、さらに早朝枠の再放送ま...

NHK将棋講座、今季から詰め将棋が削られました。



しかし、さらに早朝枠の再放送まで削られているようです。



こっちまで気づいてる人はどれくらいいますか?


|||



地上デジタル放送は、3チャンネル分確保しているので、再放送するのは簡単ですよね。

システム上、まったく別の番組を放送できるのですから、もっと有効活用してほしいものです。

詰め将棋と詰め碁は、扇子代金のコストダウン。

逆に、一回100人当選にすれば、視聴率アップするぞ。

1回の応募総数が約5000通だから、1年に1本当たる。(昨年までは、10年に1本)



|||



・・・っていうか、再放送していることさえ知りませんでした。



いや、お恥ずかしい。

『将棋』のルールを覚えたばかりの初心者です。 詰め将棋はなんとかクリアできる...

『将棋』のルールを覚えたばかりの初心者です。



詰め将棋はなんとかクリアできるのですが、実戦の初心者用ゲームを何度もプレイしても負けてしまいます・・・。

一番最初にドコを動かしてよいかも分かりません。。(いつも角と飛を動かしやすいように、攻めてみるのですが…)



いきなり上達して、父をビックリさせたいです。

(私が将棋を勉強している事も全く知りません。密かに特訓中です。。)

何でも構いませんのでご助言いただけますと、嬉しいです。

どうぞ宜しくお願い致します☆



※ちなみに、周りに将棋出来る子がいません。

近所に小さな将棋サークルみたいな場所を発見したのですがおじいちゃんばかりで、

初心者の女の子なんて相手にしてくれなさそう…(偏見だったらゴメンナサイ。。)


|||



将棋は、序盤・中盤・終盤の3段階を経て終局しますが、詰将棋は主に終盤を鍛えます。



序盤は「定跡」を、中盤は「手筋」を本やNHK将棋講座等で覚え、実戦でどんどん使ってみることと思います。



短期間に上達しようと思ったら、やはり有段者に指導者してもらう必要があると思います。



最初の一手は、角道を開けるか、飛車先の歩を突くのは正解ですが、それ以後は定跡を知らないと、攻めや守りの形を作っていくのが難しいかもしれません。



定跡はさまざまな戦法があって、全部を覚えることは困難です。

書店で小中学生向きの将棋の本を立ち読みして基本的形を覚え、実戦で試してみるような方法もあるかもしれません。



余談ですが、「定石」は囲碁で使う言葉であり、将棋での正しくは「定跡」です。(読み方はどちらも「じょうせき」で同じ。)

http://www.geocities.co.jp/Playtown/6157/

http://www.shogitown.com/

http://www.ff.iij4u.or.jp/~jun1/shogi_link.html



|||



定石覚えないと。



まあ、攻めの型っちゅうやつがあるんよ。



父親が読んでいる定石の本はいきなり読むのは難しいと思うので、やっぱり誰かに習わないと・・・

(図書館に行けば、たぶん簡単な将棋の本はあると思うけど。)



それと、おじいちゃんはやさしく迎え入れてくれると思うけどねぇ~。



(それと、ヤフー将棋でも探せば教えてくれる人いるよ。

でも、教えづらいんだけどね・・・

やっぱ、対面しないと。)


|||



私も将棋をよくしますよ。まだ学生ですが家族の中で私が一番強いです。(一番年下です)

私は初心者のとき(まだ弱いですが)「もし自分が相手の立場ならどこに打ちたいか」と考えて打っていました。これで相手の一手先が読めます。そうすればだいたい「どうすれば勝てるのか」が分かってくると思います。

さらに将棋には「定石」というのがあります。将棋の本などに載っていますよ。「定石」とは基本的な守備隊形です。

「ドコに打つか」よりも「ドコに打てば相手はやりにくいか」を考えて練習するべきではないでしょうか?


|||



”定石”を覚えるしか・・・?(-_-)ノ



ただし、みんな知っていますから、その応用できるまで。



最初は、相手の3手先。

慣れたら、徐々に先を読む練習。



AI将棋3で、相手の駒を全て取る遊びをしていました(レベル3で。4だと途中で端末が・・・)が、定石は通用しませんでした。

将棋講座4月号に、過去の平成元年NHK杯、羽生五段VS加藤九段(例の▲52銀)の懐かし...

将棋講座4月号に、過去の平成元年NHK杯、羽生五段VS加藤九段(例の▲52銀)の懐かしい観戦記がそのまま掲載されていましたが、来月以降もこれは続くんでしょうか?
また今年度いっぱい続くとして、今後掲載されると思われる過去のNHK杯の対局は何だと思いますか?

当時小学生だった私は、「驚愕」という言葉を初めて覚えました(笑)


|||



羽生善治二冠(当時)と中川大輔七段の対局だと思います。

NHK史上最強の逆転劇だと思うので、解答しました。

(結果163手で羽生二冠(当時)の勝ち)

将棋講座7月号の鈴木環那女流初段の今日もがんばりま~す にて話されていた女流最...

将棋講座7月号の鈴木環那女流初段の今日もがんばりま~す

にて話されていた女流最多対局賞の彼女とは誰のことなのでしょう?


|||



上田初美女流二段です。

将棋をやりたい

将棋をやりたい

私は今高校2年生なのですが

通信制のため学校は月に数回

元から友人と遊んだりするのは少ない方で

毎日のようにバイトにいき終ったら家に帰る

という同じような毎日をすごして来ましたが

そんな日々がイヤになってきました。

なので趣味として前から気になっていた将棋をやろうと思い

今は、本で勉強しつつハム将棋をやっています

周りに将棋をやってる人などいなく

学校も部活等の物は一切ありません

でも、もっと上手くなりたいし誰かと対局してみたいです

かといってどうしたら良いのかよくわかりません

教室等に行くにしても17歳で始めた初心者にも届かない小娘が

行っても大丈夫なのでしょうか?

(といっても近所にそのような場所はなさそうなのですが・・・)

上記の事やその他アドバイス等ございましたら

お願いいたします


|||



sorara0914さん、リアルでの対局のほかには、「激指 定跡道場2 優勝記念版」などのソフトやネットでの対局という手もありますよ(^_^)



将棋上達の方法としては、実戦のほか、本での勉強、NHK将棋講座・NHK杯・NHKBSの囲碁将棋ジャーナルなどのテレビ、新聞の将棋欄などがありますねぇ(^_^)



ちなみに、私は、毎日、詰将棋を解くのと新聞の将棋欄を読んでおります(^_^)



そして、毎日ではないですが(3日に2日以上の割合で)、本も読んでます(^_^)



sorara0914さん、将棋、頑張ってくださいねぇ(*^_^*)









私:ねんこんこんたら、ねん‥



sorara0914さん:こんこん♪







sorara0914さん、では、こんこん(*^_^*)



|||



ズバリ、日本中の将棋好きが集まる将棋倶楽部24でしょう!

棋力によってレートがわかれているのでいいとおもいます。

ただ、将棋倶楽部24は感想戦がないので、試合後はソフトで自分で解析することをお勧めします。フリーソフトでも解析できるのでどうぞやってみてください。


|||



将棋道場なんかにいきなり17歳の女の子が現れたら絶対に注目されるよ。でもみんなイヤなのではなくうれしいと思うだろうけど。でもやはり抵抗あるよね。



将棋道場24(http://www.shogidojo.com/)指すといいよ。教えてもらったり、知り合いを作るために24サークルに加入するといいみたいだよ。

http://www.shogidojo.com/links/24circle.htm

無料だからいろいろ試してみよう


|||



ハム将棋には勝てたのですか?


|||



ここに全国の将棋教室の案内があります。

http://www.shogi.or.jp/kyoushitsu/index.html

子供向けの教室とかでも、女の子なら大丈夫だと思いますよ。



公民館とかで、土日に近所の人が集まってやってたり

するので、覗いてみるのも手です。17歳の女の子なら、

みんな喜んで教えてくれるはずです。



ただ、みんなかなり強いと思うので、負けてばかりだと

嫌になるかもしれません。ネットで同レベルの相手が

見つかるといいんですけどね。

まずは、本で基礎を勉強するのが近道です。


|||



日本将棋連盟が認定した「普及指導員」の資格を持つ方が全国にいらっしゃいますので、そういう方のいる教室に一度問い合わせてみることをお勧めします。

http://www.shogi.or.jp/kyoushitsu/index.html

上記のリンク先の「全国の将棋教室一覧」から質問者さんお住まいの地域を選択して探してみてください。



>教室等に行くにしても17歳で始めた初心者にも届かない小娘が行っても大丈夫なのでしょうか?

メチャクチャOKですw 大歓迎されると思います。



ちなみにネットゲームは私ならお勧めしません。相手の顔が見えないし、マナーはお世辞にもいいとは言えず、いきなり暴言はいてくるような輩も残念ながら少なくありません。また上達のためには対局後に指し手を検討することが大切(感想戦といいます)ですが、ネットだとあまりこれをやってくれませんので、その意味でもネットはやめた方がいいと思います。


|||



勉強したいなら、やっぱ人から教わらないとね。

町内会会館とか市民センターなどで定期的に将棋の時間があると思いますので、その掲示板を見に行かれては如何でしょうか。

17歳の女の子と言うだけで持て囃されると思いますw

マナーからしっかり教わって下さい


|||



ネットでやりたいなら↓のがいいと思います。



http://games.yahoo.co.jp/

将棋講座のテキストの発売日は、香川県ではいつですか。

将棋講座のテキストの発売日は、香川県ではいつですか。


|||



全国一律ですよ。



ただ、扱ってる書店が少ないです。

探すのがめんどくさいと思うので、書店などに頼らなくても、安心できる書籍はオンラインで購入すべきです。

http://www.amazon.co.jp/

NHK教育テレビの午前の将棋講座&将棋トーナメントと、午後の囲碁講座&囲碁トーナ...

NHK教育テレビの午前の将棋講座&将棋トーナメントと、午後の囲碁講座&囲碁トーナメントはどちらが好きですか?また両方見ていますか、全く見ないですか?
好きな方は、将棋と囲碁が好きだから見てるのですか?


|||



将棋講座・トーナメント、囲碁講座・トーナメント両方見てます。



好きだから見てます。



囲碁はサッパリわからないのですが、他に見たい番組がないので、それに万波さんがカワイイから見てます^^



|||



両方見てます



特に囲碁トーナメントの万波奈穂さんはかわいすぎです


|||



自分は将棋しか指さないんで、将棋の方を見てます!



とはいえ、日曜日は大会等別の予定が入っている場合が多いので、見るのはたまにです。


|||



両方ですね。但し囲碁を見ると日曜のコアタイムともいうべき時間が実質4時間潰れて、見た後に「もう2時かあ」と思ってしまうこともしばしあります。だから基本的には囲碁は好カードを除いて、録画予約して外出することが多いです。


|||



将棋が大好きなので、将棋講座と将棋トーナメントを見ています。 囲碁はあまり自分には向いてないような気がするので、見ていません。


|||



将棋が好きなので、将棋しか見ないですよ。囲碁はむずかしくて自分には無理です。

NHK将棋講座見てた人、縦に立ててた大きい将棋盤、斜めに歪んでなかった? 気の...

NHK将棋講座見てた人、縦に立ててた大きい将棋盤、斜めに歪んでなかった?



気のせい?





|||



ちらっと見ましたが…



カメラが斜めから撮影してたからだと思います…



私は…なんで正面から撮らないんだ??

という疑問で…

斜めに歪んでいたのは、あまり気になりませんでしたが…





補足みました…



そして…改めて将棋見ましたが…



歪んでるように…見えてきちゃいました~(>.<)



あれ…??

歪んでるから??

ズームしましたね(^^;)

でもこうやってよく見ると…

磁石の将棋板…

ツギハギだらけというか…

外側が汚い(^^;)



|||



それより、折角なんで武宮先生は駒形じゃなく黒石で表現してほしかった・・・・・。

将棋雑誌を買ってもよいか

将棋雑誌を買ってもよいか

ヤフー将棋ではレート1300ぐらいの、ルール知ってて弱いけど割と気が向いたときにさしてる

ぐらいのものですが、最近やたら将棋うまくなりたいと思い始めました。

もう大学生なので趣味として生涯やっていきたい。ぐらいの考えですがうまくなるとしたら

本を買っていそいそやっていきたいと思っています。



週刊雑誌のNHKのやつとか将棋世界という本はこんな初心者が毎月買うのは生意気でしょうか?

見ても理解できないでしょうか。

どっちかおすすめがあったら購読してみようと思っています。



ほかに雑誌でないおすすめのほんありますかね?


|||



別に週刊雑誌を買うのは生意気ではありませんよ^^。私的にお勧めの本はどちらかと言うと『将棋世界』ですね。今話題の王将戦や、プロの話題がたくさん書いてあります。それに初心者にもわかりやすい戦法の講座や、面白い記事とかがたくさん書いてあります。『NHK将棋講座』の本は、日曜朝10時に放送しているNHK将棋トーナメントのプロ同士の対決した棋譜を詳しく書いてある本です。私見的にどちらもおもしろいと思います。でもやはり私からしたら『将棋世界』がお勧めですね。 大学の友達やネット友達や仕事の人達と将棋の話題をしたい時に、将棋世界で情報を蓄えていたら、堂々とみんなの前でプロ棋界の話ができます。ですから将棋世界を毎月買うと良いと思いますよ^^。

それと私のお勧めの本は初心者にもわかりやすい森下卓さんが書いておられる『なんでも中飛車』と『なんでも棒銀』ですね。これは解説もわかりやすく変化も豊富に載っていますので、初心者には一番お勧めですね。色んな書店で売っていますので本屋さんに寄った時には是非『将棋世界』や『なんでも中飛車』や『なんでも棒銀』を買うと良いと思いますよ。



|||



NHK将棋講座のテキストはお勧めです。何故なら初心者向けの講座ですから。日曜朝10時0分からの将棋講座のテキストなので解説が親切丁寧です。毎週熱戦のNHK杯の棋譜も解説付きで載ってます。付録もバラエティーに富んでいて○○戦法とか40問位で覚えられる次の一手は為になります。更に 巻末の棋譜もありお得ですよ。将棋世界より安い500円代です!


|||



内容は初心者には難しいです。


|||



別に生意気なんてことはありません。

いいことです。

理解できなくても棋譜を並べるだけで何か学べることがあると思います。


|||



本気で上達したいと思うならば買うしかないでしょう!

たとえ生意気と評する者がいたとしても無視しなきゃ進めない!

そもそも人の努力を生意気という人って・・単なる傲慢でしょ? その道のトップを走る人だって、究め切ったわけじゃないのだから。





さて、雑誌についてです。将棋初段くらいだった時に将棋世界(と今は無き近代将棋)を購読していましたが、当然のこととして、全てわかるわけではありませんでした。けれども全てがわからないわけでもなく・・。わかる所とわからない所が混在している状態でした。けれどもそれはあくまでもその時の棋力では、ということです。なぜこのように書いたのか・・?



私は将棋ではなく碁の方が上達したので碁の経験について述べますが、将棋についても似たようなもののはずです。



碁を始めて半年後、まだ2級くらいだった私は有段者向けの月刊囲碁雑誌「棋道」を購読し始めました。今から振り返って見れば、当時の自分なりの理解はあまりにもお粗末で、碁について「何もわかっていない」状態でした。それでも自分なりに書いてあることを理解しようと努めた結果、数ヵ月後には2段くらいになれたのです。

但し、私が月刊誌の購読を勧めるのはこのことによるのではありません。

現在、私は県代表クラスになりましたが、過去に買って溜めて来た棋道をあらためて読み返してみると、書いてあることのほとんど全てが理解出来、自分が過去わからなかったことでどんなに宝を得損なったかを知ると同時に、捨てずに蓄えて置いて本当によかった、と思うのです。月刊誌は一度買いそびれると二度と手に入らなくなる可能性が高く、棋力が上がってから「あの時はどういう戦法が主流でどういう手順や変化があったんだっけ・・」と調べようとしても不可能になってしまいがちだからです。

これこそが、私が購読を勧める主な理由です。



将棋世界に話を戻せば、初心者に本当にわかる内容は短手数の詰将棋やコラムなど、ほんのわずかだと思います。が、わからないことを自分なりにわかろうと努力していく内に棋力は上がって行くだろうし、どうしても理解できなかったことはいつか上がった時に、その時の棋力なりで読み返して新たな知識を吸収すればよいものと思います。それよりも、購読せずに知識の宝箱を逃がしてしまう方が、後の痛手となるのではないでしょうか。



まとめると・・

・その時その時の棋力の範囲で理解をすればよく、わからない所があっても臆しない

・読み続けている内に何かをつかめ、棋力は上がるだろう

・棋力が上がってから過去のわからなかった部分を読み返して少しずつ理解を増やせばよい

・購読しない方が痛手となる可能性が高い



以上より、本気で上達を望むのであれば、出来る限り購読する方がよい、というのが私の結論です。


|||



お金を出して買うのは彼方です。

自分の判断です。

『将棋講座』と『将棋世界』のどちらを購読してますか??? どちらとも、購読し...

『将棋講座』と『将棋世界』のどちらを購読してますか???



どちらとも、購読してる場合はそのようにお答えください♪(>_<)


|||



どちらも購読してます

将棋のアマチュアの段位とか級位ってどうやって決めるのですか? 通信講座などを...

将棋のアマチュアの段位とか級位ってどうやって決めるのですか?



通信講座などを通して手に入れた将棋連盟公認の免状があれば、その段位を名乗って良いのですか?



|||



対戦するかもしれない相手に名乗る段位は、実力段位にしたほうが良いと思います。

公認の段位はあまり名乗らないほうがいいと思います。実力の伴わない肩書きは負担になるだけですから。



将棋クラブで指せば、席主がだいたいの段位を教えてくれます。ただし、関東の将棋クラブの段位はかなりインフレしています。



それが無理ならネット将棋で推測するのが良いと思います。yahooの将棋で、レートがどのあたりで安定するか確かめてください。1600程度で安定するなら初段を名乗ってもいいと思います。

また、将棋倶楽部24というサイトで安定したレートが、1300程度であれば、初段と名乗ってもいいと思います。



とは書きましたが、私のいうのが正しいかどうかはあまり自信はありません。詳しくは、チャットや将棋関係の掲示板や身近の人に尋ねてみてください。



|||



将棋雑誌、新聞、通信講座などの認定問題で所定の得点を挙げ、

認定してもらう、というのがいちばんポピュラーな手段です。

プロ棋士の稽古を受けているなら、その棋士に認定してもらうという

方法もあります。



認定問題などではたまに実力以上の段位になることもありますが、

連盟公認の方法で勝ち取ったのですから、堂々と名乗ってかまいません。

もっとも私は、遥か昔に分不相応な段位を取ったばっかりに、

その段位を名乗っては看板倒れになって痛い目に遭ってますが(笑)。



なお、一度認定された段位が無効になることはありません。


|||



良いと思います。



自分は適当というか、自分が大会に出るときに使ってる段位を答えてます。

正式なものじゃないけど、大会で上位になってるからそれくらいはあるかなといった感じなだけで、

正確なものじゃないですねー。

将棋講座とNHK杯将棋トーナメントについてです。 毎週日曜の10時から教育テレビ...

将棋講座とNHK杯将棋トーナメントについてです。

毎週日曜の10時から教育テレビで放送していますけど、あの二つの番組は生放送ですか?
録画したものを放送しているのでしょうか?


|||



原則として録画中継です。

生中継の実績は第57回の決勝だけだと思われます。



|||



録画です。。。。。。。。。。

将棋講座の詰め将棋の答え、攻め方持ち駒、角、角、銀 攻め方3四桂、守り方1一玉...

将棋講座の詰め将棋の答え、攻め方持ち駒、角、角、銀

攻め方3四桂、守り方1一玉、3二銀、4四歩、2四歩、1四歩


答え、(攻2二銀、守1二玉、2一角、2三玉、1二角)五手詰めです


|||



取りあえず間違ってるとだけいっときます。

9手詰めです。



3手目21角は同銀で詰みません。もう一回どうぞ。



(補足)

失礼しました。いまさらながら大間違いに気づきました。

44歩が攻め方の駒なら作意を追って、12角に33玉は22角成で詰みですね。

作意は変わらず22銀、12玉、13銀成、同玉、31角、23玉、12角、同玉、22角成まで9手詰めです。

NHK将棋講座の聞き手・山口恵梨子さんについてm(__)m

NHK将棋講座の聞き手・山口恵梨子さんについてm(__)m

講座の中でのコメントや指し手(←手順を間違えたり、覚えてないところ‥)で、ヒヤヒヤさせられるのですが、皆さんは、どう感じてますか?



私は、ハラハラドキドキ感があって、ある意味、フレッシュさを感じますし、それに、滑舌が悪そうなところも、滑舌が悪い私にとっては、かなり親近感を感じますねぇ♪





これからは、山口恵梨子さんに注目し、そして、応援していきたいと思ってますっ!





★★★★★★★





以下はまったく本質問と関係ないことですが、皆さんのパソコンや携帯電話で、「かつぜつ」と入力して、「滑舌」と変換できますか?



私のパソコンや携帯では、無理です‥



そんな方は、パソコンで「かつぜつ」、「滑舌」や「活舌」で検索してみてくださいm(__)m



「2005年4月5日 ... 信じられないことに、こんなによく使う言葉なのに「滑舌(かつぜつ)」は多くの辞書に載っていません。パソコンでもWindows標準のMS-IMEでは変換できません。たぶん、この記事にたどり着いた方の多くは、「かつぜつ」が変換できないため ...」なる記事のページにたどり着くはずですm(__)m





★★★★★★★









私:ねんこんこんたら、ねん‥



山口恵梨子さん:こんこん♪









皆さん、では、こんこん(*^_^*)


|||



ヒヤヒヤさせられることも有りますが、将棋ファンにとっては、そこが逆に魅力かも

知れません。



女流棋士はキツそうな印象の方が多い中で、山口さんは可愛いですし・・・。

今後の活躍(将棋面と普及面)に期待したいです。



|||



確かにヒヤヒヤしますね。ただ、駒落ち講座ということもありあまり真剣に見てないので気にしてません。

NHKの将棋講座のテキストについて

NHKの将棋講座のテキストについて

これは放送時期に毎月発売されるNHKテキストに載っていますが、放送終了後に一冊にまとめた本の出版などはしていますか?

例えば、前期の高橋道雄の駒落ち講座テキストなど。

また、今期のちょいワル講座も将来欲しいと思っています。


|||



講座の放送終了の半年後くらいにテキストの講座部分をまとめた本が出版されています。高橋九段の講座をまとめた本はまだ出ていませんが、8月か9月ごろに出ると思います。

将棋講座に解説者と聞き手があります。二人とも著作物(言語の著作物)を作ってい...

将棋講座に解説者と聞き手があります。二人とも著作物(言語の著作物)を作っていますか。NHK杯では司会の矢内先生は聞き手で助手に当たり、著作物が作れないのでしょうか。

棋譜読み上げ、記録係は発言しますが明らかに助手に該当し自分では著作物は作れません。それとも「言語の著作物」を作っていると考えられるのでしょうか。解説者のプロ棋士は著作物(言語の著作物)を作っています。

著作権はNHKに帰属します。他のイベントなどでも主催者に著作権が帰属されるのでしょうか。


|||



NHKと日本将棋連盟の間で著作物の契約をしているのではないでしょうか? 記録係も解説者も日本将棋連盟に属するはずです。

例えば、矢内さんが1年間の助手生活での様子を手記にして発表した場合は、著作権は矢内さんのものになると思いますが。(NHK、協会発表了承のもとで。) 単に番組の著作権であれば、これは個人に属するものではないと考えます。

将棋世界でやってる久保の石田の講座は本になりますか?

将棋世界でやってる久保の石田の講座は本になりますか?

今まで将棋世界の講座は全部本になってきたのでしょうか?

また本になるとしたらいつ頃ですか?



寄せの手筋は復刊されましたが凌ぎの手筋は復刊される動きありますか?


|||



将棋世界は購読者がかなら多く、将棋書籍の中ではかなり売れているみたいです。

なので久保二冠というトップ棋士の講座なので、間違いなく本になると思いますし、売れるでしょう。藤井九段以来の純粋振り飛車党のタイトルホルダーなので、振り飛車ファンには嬉しい限りだと。将棋世界掲載の講座の全部が全部、本になってるわけではないと思いますが、高い確率で本になっています。将棋世界はアマだけでなくプロ棋士でも愛読してる方も多いらしいので。まだ掲載終了してないので時期はなんとも。凌ぎの手筋はすみません、わかりません。



|||



書籍化されるかどうかは読者の反響と評判次第です。ですから書籍化を望むなら、そういう声を葉書で将棋世界編集部に伝えることです。「と金パーク」コーナーに投稿するのも一法です。そういう声が多いようなら、必ず書籍化されるでしょう。逆に何の反応も無かったり、悪評ふんぷんの場合には書籍化されることはありません。誰も売れないものを出版しようとは考えないものです。売れそうなものだけが出版されるのです。

さて「凌ぎの手筋」についてはなんとも分かりません。評価の高い棋書であるには違いないが、少し難しすぎるかもしれません。

将棋上手くなりたい!

将棋上手くなりたい!

だいぢんの将棋講座 さんをよくみて勉強中です(汗



他にもこういったサイトありますか??


|||



私は小学4年生で初めて将棋を覚えました。

当時クラスに強い子がいて、将棋を覚えたての私は一回も勝てずに悔しい思いをしました。

そこで何とか彼に勝ちたいと思って、本を買い、そしてたくさんの人(彼以外)と実戦を行いました。



学年が替わって彼にもう一度将棋をやろうよと言ったら彼は「俺には勝てないよ」などという態度を見せました。

しかし1年間の努力が実って私の実力の方が彼を上回っていたのでした。

その彼は私に「もう君とは指したくない」という弱音を吐いたものでした。



私はその後も多くの人と実戦を重ね、静岡県中学生将棋大会で3位になりました。

ということで将棋上達はやはり人との実戦に限ると思います。

私もインターネットで将棋を指そうかと思うことがありますが、冗談を言い合いながら指せる楽しみが無いのでネット対局はせずに、自分の身近の友人と指してます。



本などで基礎を勉強し、自分よりも(少し)強い相手と指せば必ず強くなれますよ。

将棋講座は、なぜ、15分になったのですか? 詰将棋のコーナーがなくなりました...

将棋講座は、なぜ、15分になったのですか?



詰将棋のコーナーがなくなりました。



今まで通り20分にしてほしいです。





|||



そもそもの原因は、NHKのBSが3つから2つに減ったからです。

その影響で『囲碁・将棋ジャーナル』が廃止になり、その代わりの番組が11:45~12:15に放送される事になりました。

その結果、将棋講座が5分短縮され、将棋トーナメントが10分短縮される結果となったのです。



|||



囲碁将棋ジャーナルがなくなったため、新しい情報番組を、ということで、囲碁将棋フォーカスという番組が始まったためです。将棋トーナメントも10分縮まりました。


|||



将棋トーナメントのあとに、囲碁将棋フォーカスという新番組が始まったからです。



この新番組では、将棋と囲碁が隔週で交互に取り上げられるとのことです。

羽生さんって、NHKの将棋講座を担当したこと、あります?

羽生さんって、NHKの将棋講座を担当したこと、あります?

もしあるなら、どんな内容の講座でしたか? また、アシスタントは、どなたでしたか?



ところで、来月からの講座は、高橋道雄さんが駒落ちについてやるみたいですね(^_^)











私:ねんこんこんたら、ねん‥



みんな:こんこん♪









皆さん、では、こんこん(*^_^*)


|||



あります。

1995年4月 - 6月 終盤の勝ち方 羽生の法則

講師 羽生善治、アシスタント 友田幸岐



将棋講座の歴史について

http://jig103.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0919whv6m9rC7Jsm/4W?_jig_...



……………………………………

NHK『趣味悠々 羽生善冶の将棋はむずかしくない!』(1997年放送)

(内容)

初心者向けの講座



|||



一回見たことある。



確か初級者向けの講座のはずだったのに

最後の方では



「二枚替えで○損で馬を作られてるけど、○○だからこちらが有利」とか言ってて、とても初級者向けとは思えない内容でビックリしたことがあります。アシスタントの女の子も勿論理解できてませんでした。





ところでその座右の銘はどうゆう意味?


|||



確かありますが(七冠の頃かな)、初級レベルの内容だったと思います。

「玉は強力な守備駒」という講座が記憶に残ってます。